私はめったなことでは他人をボロクソに言わないが(うそ)軍曹達と同じ境遇で作らされたと評判のACCESSのメールソフト「NetFront MMS Client」は正真正銘・まことに・実(じつ)に・真(しん)に・まったく・まさに・まさしく史上最悪の糞ソフトであった。
IBS JapanのW03用BluetoothアダプタをeTrex LEGEND Cにつなげてみた。
いまさらながらeTrex LEGEND C 日本語版を半額で買う。
去年の夏にeTrex LEGEND 日本語版(液晶が白黒)用のアメリカ地図(North America MetroGuide)を買った新宿のGPSストアから届いた年賀状を持参すると旧モデル新春価格として半額だった。
Yahoo画像検索の「浅田真央のパンチラ」がえらいことになっとる。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_v2&p=%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9
MITの学生がしたことの価値。
MITの学生が自転車の発電器でスーパーコンピュータを動かしてあるプログラムを終了させたこと。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712201944
GIGAZINEやTECHNOBAHNでこのニュースを聞いて再帰エネルギー(人間が責任を取ることができるエネルギー)で計算する価値について気がついた人は何人いるだろうか。自動車(人間が責任を取れないエネルギーで動くもの)より自転車が優れていることに気がついた人でないと難しいのではなかろうか。
eTrex LEGEND-JとX01Tつながりました。
Windows Mobile用のGPS機器はいろいろあるが、あまり自分には関係がない。
自転車は、雨、振動、埃、潮風を受けながら12時間走り続けることも珍しくない。それ付き合ってくれるGPSは防水のハンディタイプしかないからだ。
超大容量バッテリをいたわるためにUSBコネクタを自作してみた。が…
Mugen Powerはどこの国のもんかも知らんが持ちが良い。そして高い。できれば頻繁に充電しないで使いたい。
それならBluetoothか赤外線でActiveSyncさせればいいのだが、会社のPCに赤外線はない。なおかつBluetoothを入れたらなんとサーバーに設定できなかった。SQLなんちゃらとかいろいろ入ってるのであんまり無茶もできない。
というわけで「自作VCCなしmini-USB type B(5pin)♂♀コネクタ」を作ってみた。