ジョーカー90はレッグシールドパイプをつけないと二輪車としてはデキソコないなんじゃないか。

まず弱点であった積載性のなさが少し改善されたwこんだけひっかける部分が大きいとコンビニ袋でもエコバッグでも何でも下げて割と全力で走れます。これで実用性皆無原二とは言わせないぜw

んでビックリしたのがコーナリングやりやすさ。これが今回のメインテーマ。ジョーカー90の貴音号の名前ゆずりのでか尻ボディでクルクル回りまくり。レッグガードパイプで足の置き場所ができたからだ。んなもん両足揃えて便座すわりしてても変わらないだろうというのは上手い人の話。私みたいにバイクっつーもんはニーグリップして足にステップからの力加減の情報が来ないと「自分が今どんだけ足の筋肉に力をいれている=無理な体制をとっているか否か」が分からない下っ手糞はこのおまけみたいなパイプがあるのとないのでは大違い。しかもこのパイプ、良い感じにしなってくれるので伝わってくる情報が良い。なぜこの装備が標準じゃないんだ。「雨の日カッパ着るのが楽だから」そんだけの理由で原2スクーターを探して手に入れたのだが劇的にこのバイクに乗って何するか変わってしまった。

まずいことに通勤タイムが良くなってる気がする。交差点での切れ味が違う。コレがないと安全に走れない。と同時に無茶無理無謀運転もしてしまう可能性もできた。ブレーキも直してて良かったなあ。それにしても、joker90にレッグシールドパイプがついてるのを見て「うわっ絶対欲しい!」と直感した俺の直感(多重表現)はすごかった。これを知らずに乗り潰す訳にはいかなかった。

joker90 貴音号に新アクセ。

網膜がはがれた俺と死にかけの日産と同じくK12マーチもぶっ壊れて代車もままならないなか貴音号で通化寺窯へ。SR400とかCBR250Rのときは絶対乗ってくれなかった妻がホイホイ乗ってくれるのはjoker90の足つきの良さに尽きる。あとタンクが5.8リットルなのもまあ許容範囲。新生DAXが3.8リットルと聞いて青ざめてます。HONDAも多分長くはないな…

で通化寺窯でなにやったかと言えば薪割りの手伝い。普通の薪を作るっては窯の横から投げ込む薪のために神経を使った結果だと知るのだが先生からは怒られるし薪窯について知らない人に言っても何が何だか分からないので割愛。ただ焼き物をつくるために薪を割るのも最適化とはまた違う木の年輪に気を使って薪を割らなきゃならないのが面倒くさいのだよ。

か、カワイイwどたばたして雨もあがった今日ようやく貴音号に新アクセであるレッグシールドなるものを付けた。自身もボロボロ。昔から聞いてた自分が好きな音楽作ってる人もみな死んで持ち物もどんどん壊れていく中クランクベアリングからヤバイ音がしてるんだがもう少し頑張って欲しい貴音号w

半田繁幸、ロベルト本郷になりかける(網膜裂孔)

2週間前、岩国市室の木の「さとう眼科」にて「バイクに乗って眼球だけで右を見たらピカって光が縦に走ってヘルメットのフチに左から対向車のライトかと反応するぐらいで危なっかしくて…」と言ったとたんにお医者さん「ほう!」後ろの看護婦が「あら!」と俺の説明が終わらないうちに看護婦さんに後頭部掴まれて先生が右目にレンズ突っ込んで網膜裂孔が判明wその日のうちに5万円を失うw

そんで5万でなにしたかと言えばレーザーで右目をパシパシ網膜を焼いてくっつけたらしい。ほっておくと膜が剥がれてロベルトになるそうな。そして2週間後、お医者さんが「まあ大丈夫でしょう」とのことでチャリンコ復帰。写真は周防大島に入る前の大畠ふれあいビーチに海面スレスレの桟橋があったので。

今回ライドでは、もうカブトのVITTの調光クリアシールドが待てど暮らせどどこにも出てこないのでROCKBROSの調光サングラス買ってみました。すごく良いわコレ。ベンチも良くてかなり曇らない。とっとと買えばよかった。これはおすすめ。

あとMorethanのMT-GVP-010コレは少々期待外れ。0℃とか氷点下1℃とかだと痛みを感じる冷たさで使えない…ところが、おたふく手袋のインナーグローブを温めてから使うと我慢できる冷たさに。もっと検証しないと分からないですな。実をいうとSIMARIの防寒グローブのほうが良いような気がするのだが気温は記録しないので良く分からない。もしそうなら後者のほうがかなり安い。

そんなわけでまたしても周防大島の幸進堂でシホンケーキとドーナツ購入。このご時世500円ぽっきり。

日見大仏の中谷商店で500円ぽっきりみかんも購入。おばあちゃんが前回に続いてまた「今年はあまり美味くない」とぼやいていたので「前回買ったやつ美味かったっすよ」と購入したが今回のは確かにあんまり美味くなかった。でもそのほうがこたつでみかん耐久時間が長いのでそれはそれで良いと思うぐらいの味。

GQuuuuuuX見に行ってTPUチューブの掟を思いだす。

映画の内容に関しては前半は良かった。とくにシャリア・ブルに日の目が当たってて良かった。後半はもうなんていうか、こまいツッコミは良いから、今年54歳になるお爺さんからすればブレードランナーから43年ですよ。いい加減貧民街とかchineseの看板とか入れるのやめませんか?移民だっけ?難民だっけ?どうよ?イスラム教の異端とかキリスト教以上にぶっ飛んでて「子供犯して気持ちが良かったらそれは神の思し召し」とする教義があるみたいでそりゃ同じイスラムから忌み嫌われてるどころか戦争してでも追い出したいわけですよ。現実のぶっ飛び具合に完全にアニメが負けてる時代だなあ。

で、タイトルの通り出発しようとしたらパンクしてた。90psiで運用はじめたTPUチューブに「やっぱり3桁が好き」とかほざいて100psi入れたらそりゃRidenowでもパンクするわけだ。TPUはゴムじゃない、プラスチックだとあれほど肝に銘じておけと。パンクしたのが走ってる時でなくて良かった。

https://twitter.com/HANDAsigeyuki/status/1882962126010294298

しかしおかげで1時間で周東から周南まで走れて割と満足。映画は前半だけ満足。あと制限時間のある走りもたまにはいいですね。

Joker90のブレーキが直って

山口県岩国市のバイク屋はもういいので広島県廿日市市にてスーパーセブンなんか乗っちゃってる職場の先輩つながりの某バイク屋さんで直してもらった。30年前の骨董品で片道40km通勤してることいついて「考えられない」「ほかに通勤用バイク買え」「これは楽しみで乗るバイクだ」とうるさかったが兎に角ブレーキオイルがゼリーみたいになっててレバーの遊びがなくなってグリップにコツコツ当たってたのをガッツリ直してもらった。いやホントマジでブレーキが正常というのは涙がちょちょぎれるほど嬉しい。正直いままでの通勤は寒いし怖いしつらかったです。ありがとうございました。

でこの日は3月並みの気温ということでアドア大野で「きいろ」のクッキーの新作を買ってみた。一時「きいろ」はクッキーやめるってよ。という噂もあったのだが新作が出るようになって嬉しい。家で食いながらバイクで200m前後の峠を2つ越えつつ気温10℃以下の風に1時間以上身体を晒す。というのを繰り返したこの冬を思う。チャリンコで伊豆300kmで気温10℃の雨のなか伊豆から二子玉川まで帰ったときは寒さで記憶がなんども飛んだのだがやはり身体を動かして熱を発生させている分、同じ記憶が飛ぶにしてもバイクのほうがキツくて危ない。だんだん調子が悪くなっていくブレーキ問題を抱えつつ苦行を毎日繰り返した12月と1月は正直「じわじわボディーブローのように削られる気力と体力」というものを感じた気がする。服はなにを重ね着すればいいのか、途中で電熱服が切れないモバイルバッテリーはどれか。問題をクリアしてようやく冬に慣れた。と思ったら急に春めいてきて、我が人生と同じですなあと思ったりした。

やっぱり三桁psiが好き。$TRUMPで1万円儲けるw

リカンベントのシートクッションにヨガマットが良い。のだが、今までのヨガマットは薄い上にそんなに軽くないみたいなのでamazonベーシックの安くて売れてるヤツにしてみた。厚みを確認。

最初はカーボンシートにあてがって四苦八苦だったけど2回目からは順調w

やはり厚いとクッション性が良い。薄いヨガマットのときは80psiや90psiだったけどやっぱり100psiが良い。古いタイヤで30代40代とずーっとカチカチタイヤだったから経験で路面状況への反応が違うので安全運転にも関わることを確認。amazonベーシックのヨガマットはVentisitのシートにはクッション性はかなわないけど100psiのタイヤでもまあまあ快適に長距離走れて、なにより薄くて足つき性の向上、そしてコストダウンと軽量化のバランスが良いのではないかと。

シートを変えて空気圧を変えて正月から週末ウロウロしてたんだけど今日は周防大島の練習コースで毎回気になっていた「日見大仏」の看板で曲がってみた。

いい感じに歴史の重みと現代の軽さがチャンポンで混じってるみたいですw

大仏さんは割とでかくて見ごたえがあった。後で調べたら山口県最大との由。

さっそくご利益が。みかん一袋500円の張り紙みておばあさんに声かけたら1個傷みかんをサービスしてくれた。おばあさん曰く今年はみかんのできはあまり良いできではないそうだけど、美味かったです。みかんは当たり外れが多いんだよなー。でニュース見たらトランプさんトークンがバカ売れしてるそうなので20ドルで1トランプ買ったら70ドルになってたw