ワクチン2回目接種完了しました。20時間経過でなんかだるくなってきました。

まあまあ早いだろw 2回目だから手馴れたもんよw

余裕こいてTP dining & café TINOでガレット食べました。実を言うと女房が「ガレット!」と言っても内心「えー」と思ってた。だってガレットって味ねーじゃん。と思ったらここのガレットはおっ建ってるパリパリと寝そべってるしっとりが一緒のお皿に出てくるタイプでパリパリでガレットの味を確認できた。んまい♪

これで俺もワクワクチンチン上級国民だぜw WSL2もPHPもwordpressもマトモに動くようになって…そしてまたwin11で全部振り出しに戻るんだ。人生なんてそんなもんなのだ…

***

(12時間後)注射打ったところが傷みだしてきた。しかし爆睡。実を言うと接種してガレット食って帰宅して爆睡。夕飯で起きて爆睡。なんか俺にはワクチンが睡眠を促進する効果がある気がする。

(18時間後)朝起きてモソモソしてるのだが…痛みはちょい増している。モノを取ろうと肩から上へ腕上げて作業すると痛くて嫌な感じ。今日はおとなしくしていようか悩み中。

(20時間後)ゴミ捨てとか洗濯とかしてたら倦怠感が…洗濯物干すのやめて乾燥機にぶち込もうか迷うレベル。洗濯と干すの終了。身体を動かし出したらだるさはそんなでもないが洗濯が終わったらチャリ乗る予定だったけど様子見することに。そのぐらいのだるさはある。

(24時間後)正午。苦しい。熱測ってみたら37.6℃。ちょっとこれでは普通に生活できない。大人しく食って寝る。

(27時間後)チャリで400km走るブルベ完走の制限時間ですね。ちょっと楽になったので測ってみたら37.3℃になっていた。それからいままで元気だった妻が「ちょっと横になるわ」。測ってみたら37.7℃。面白いw

(29時間後)自分は36.7℃と36℃台回復。妻は38℃に。

(30時間過ぎ)夕方6時。妻は熱が37℃台前半になったので夕飯の準備をはじめた。

(36時間過ぎ)600kmブルベ完走の制限時間が40時間なのでまあこの36時間ぐらいでゴールしたいところ。開会式を観終わった妻がモソモノしてるので0時ごろ目が覚めた。完全に熱や腫れぼったい感じはなくなった。ただ頭はフラフラする。

(42時間過ぎ)まあ普通に活動できますね。左腕はチクチクします。

 ***

やはり1回目より2回目のほうが副反応はキツかった。これはワクチン接種の次に1日休みがないとやってられない。最初は肩が痛いぐらいだが、私の場合は24時間後に熱が出てからが本番だった。37~38℃の熱、だるさ、倦怠感があって身体が動かせない程ではないが、どこかで炎症が起きてる状態ぽいここで身体のどこかに傷がついたり、変な虫に刺されたり、刺激の強いものを摂ったりするとまあマズいだろうなー。という感じ。ワシら夫婦の体感では、このツラい時期は3時間から6時間程度で終わるっぽい。その後も身体がほてって頭がボーとする時間帯は続く。接種した次の丸1日じっとして2日目の朝にはもう普通に活動できる感じかな?

グラベルキング、またパンク。(wordpress5.8更新ついでに更新)

いや田舎が悪い。こんなのが刺さってたw
今月グラベルキングに替えて3回目なんだけど(1回目はチューブレスレディに慣れなくてパンク)

グラベルキング、いかにワイドタイヤが主流になったとは言え品ぞろえは30とかそこらが手厚くてやっぱり38cになると異端と言うかチューブレスコンバーチブルしかないわけだけどチューブレスだとこんなのが刺さったらどうなるんだw
替えのタイヤが必要なのか。実際に運用してる人はどうしてるんだろう。分からない。

あとスリックぽいのにディレクションがあるのねw間違えてつけてる人多数な予感…

で、もうすぐwin11になってしまうwin10でwordpressがマトモに動くようになったので5.8にしたついでに投稿するがグラベルキング、なんか走りが軽いかも知れない。このGIOS MITOの中古の個体、最初についてたYBNのチェーンがひん曲がったり、どうもスプロケかチェーンリングかドライブトレインが傷ついてるか設定がおかしいっぽい。坂登るときとかトルクかけると「ガコッ」と歯飛びするんだけどグラベルキングにするとそれが明らかに少ない。少ないエネルギーで回してるのかしら。その解釈でいいのか。それがなにを意味するのか、わしポンコツクエストのおじいさんだから、わかんない。

さて最近twitterで25万円のロードが喧しい中7万円(※12万円)のロードバイクっぽいバイクをご覧いただきましょう。

・GIOS MITO FLAT(中古。前オーナーあまり乗ってなさそう。程度良い)76,149円
・SENSAH REFLEX(8速レバーセット)6,108円
・ブレーキケーブル類 4,102円
・バーテープ、アウターケーブル類 3,342円
・ドロハン(31.8mm)4,400円
・HG70チェーン 3,156円
・fizik Aliante(サドル)14,898円
・Laukku SB8(防水サドルバッグ)3,980円
・グラベルキング2本 7,402円
合計は?123,537円でした!安い!!

GIOS MITO FLATについては
https://mitilu2525dorutie.blog.fc2.com/blog-entry-4562.html
が詳しいです。フラペで長靴履いて通勤からブルベまでこなせる田舎者のなんちゃってグラベルロードを目指しました。コンポはクラリスのまんま。BB、クランクに至っては訳の分からない中華のSOUNCE 421Nですが回転に不満はないです。重たいんだろうけど。チェーンリングは50/34Tから50Tとっぱらって時速30kmキープ出来りゃ良い仕様です。この辺でとてもロードバイクと呼べる代物ではなくなってきますw

しかし38CのタイヤがついてるALEX GD26はよく回る。一昔海外通販5万とかのルック車に良く着いてたFULCRUM RACING SPORTよりよっぽど回ります。これ見つけて来たGIOSの担当者はやっぱすごいですね。しかし写真でみるとこの後輪汚ねえなあ。あとライト類とか割愛したものもありますがとりま今の形になるものだけにしました。

***

ついにパセラがバーストしたのでグラベルキング履かせてみたんだけど本当にハメにくい!30分じゃハメられなかったです。なんだよコレ!チューブドで使う意味ねえじゃん!!…と言いつつ、一度ハメたら(ビードがリムにはまれば)チューブ交換だけなら5分10分で出来そう。まあそうならブルベで使えそうだけど…。

せっかくディスクが一般化したのに、タイヤサイドの飴色が流行って爺さんフクザツですよ。リムも含めて黒一色がカッコ良いと思っていますが流行りじゃないのかなあ。私もお爺さんですからね。…

これはワロタw5時間てw

でも東京のテレビ局はニュース番組の端々に立憲民主党の映像をくっつけるネタがあればいいのだ。TBSとNHKのOBが作った政党だから、大切な天下り先なのだw

あとおまけ:

私が東京から山口県に都落ちした理由はいくつかあるけど、職場の環境団体に電通のOGと立憲民主党関係者が入ったのもありますw

wordpressがうっさいのでPHP7.2を7.4にした。

linuxはどこが使いやすいのか。バカにしてるのか。と思いつつ手こずった一番の原因はF5で500エラーが出てもindex.phpを叩いてみたら正しく動いていたのね。ということでした。自分のバカさ加減に父ちゃん涙がapacheもPHPもmySQLも普通のインスコ作業で入ります。しかし人類よ。20年も30年もやってるともう飽きたは。そろそろインターネットやめませんか。

さてガワにもどそうと良く見ると何時中古で手に入れたのか忘れたeMachines EL135xのガワのLEDが2個一緒の信号で光ってることを発見。なんという無駄。これは電源LEDとHDDアクセスランプにするしかない。

というわけで半田ゴテ使ってこにょこにょしてるわけですがここで使ってる熱収縮チューブ、今から20年前においらが筑波大学に入った頃荒川沖のジョイフル本田で買った奴だぞ。未だに使い切ってないwww

やったぜ。いままで役立たずだったLEDに機能が。これは嬉しい。監視カメラもIODATAのに替えたし。

ついでにSSDはこういうチャンスにデュプリケーターしてバックアップ。が、

・CFD CSSD-S6B480CG3VX→ASUS ASU630SS-480GQ
 ん?なんか変だぞ…たかだか480GBなのに3時間以上時間がかかる。なんだか動作も不安定。鯖だけでなく家庭内LAN全体が。へっぽこ監視カメラも接続がおかしい。

・CFD CSSD-S6B480CG3VX→GH-SSDR2SA480
 こちらは1時間ちょっとでコピー完了。wordpressも順調。監視カメラもいつでもつながる。最近ネットワーク機器でそこそこ評判良いASUSよりグリーンハウスのSSDが安定してるとはちょっと意外。

本当にこういうエラーが怖い。SSDの相性でどこかのシステムファイルが壊れてるんだろうけどデバイスサキュバスことwindows10は動いちゃう。(/sfc scannowしても異常なし)そこが強みでもあるし弱みでもある。対策としては毒を以て毒を制す。この問題の良さも悪さも複数のデバイスや環境に対応してる懐の広さなんだから、まずは複数のSSDは持っておくことである。