すっかりどうでもよくなったツール・ド・フランスにリカンベントが出る。

 もうニバリで決まりでしょう。よかったなあニバリ。あと興味があるのはピノがどこまで頑張れるかぐらいですな。
tour2014-recumbent.jpg
 序盤にコスプレおっさんの痛リカンベントが出てました。windwrapかなんかに色塗ってつけてるのはいいとして、どうもシートがハンモックタイプぽい。多分、金かけてないだろうから昔のBURLEYあたり?案外、bikeEかも。
tour2014-19-degenkolb.jpg
 あとこういうどうでもいい変なステージで2位にはいる。という訳の分からない目立ち方をするのが我らがデゲンコルブ様ぽくって良いと思いました。

クイズ!カルトQ~!!(那須高原ロングライドwith那須ブラーゼン&宇都宮ブリッツェン2014にリカンベント軍団として参加しました)

nasu2014-01.jpg
「もうリカンベントになんか二度と乗らない!」「そげにおこるなよ…(サンプラザ中野のANN聞いてた人ならイントネーションが分かる)」
 リカンベント軍団結成のため無理矢理タルタルーガFに乗せられた妻は40kmでDNF。コース詳細によるとエンジョイ55は長い上りのないほぼ平坦で走り易い約55kmのコース。そして実際、美ヶ原ヒルクライムにリカンベントで出た私にとっては坂のない丘だけのコースでした。が、しかし、やはり自転車初心者の妻にとっては完走すらできない難コースだったようです。ちょっと傾斜のある坂とは呼べない登りで時速5km以下になる妻を目の当たりにして私は愕然。何度も「しまったなあ…」と思ったのも後の祭り。多分妻は二度と乗ってくれないでしょう。リカンベント人口増加の目論見は那須高原の露と消えました。
 今回の妻のDNFの原因ですが、練習不足、体力不足、慣れないセミリカンベントだったせいもあります。が…しかし、これまで私がべた褒めしてきたタルタルーガFについて。コンフォートなセミリカンベントを目指している割には150cmちょっとの女性が乗るにはサイズが合わな過ぎます。170mmのクランクに脚が十分に届かないのです。これは看板に偽りありと言われても仕方のない欠点です。
nasu2014-02.jpg
 あと支那製へっぽこガイガーカウンターを持ってきたりする。やはり東京より高い。だから何だと言われても何も言わない。言えることは今回の滋賀県の選挙みたいなことやってると日本はダメになる。
nasu2014-03.jpg
 写真はAS2エイドステーション。ドン亀の妻とともに我らがリカンベント仲間の闘神さんがちょこっと写ってます。闘神さんは妻のアシストをしている私のために調子を合わせてこんな誰も居ない時間帯までわざと遅れてくださって…いえ、どうもガチで苦しかったそうですw
 那須高原ロングライド全体の評価ですが、案内の係の人の多さ、手厚さはこれまで参加した自転車イベントのなかでもトップクラスに充実していました(記念品も充実w)。なにより、地元の方々の協力が感じられて、これは本当に素晴らしいと思いました。
nasu2014-04.jpg
 そのせいかなんだか地元メディア(?)による取材も充実していたようで、我々リカンベント軍団(闘神さん、妻、私の三人だけだけど)が取材を受けました。ここぞとばかりにリカンベントを広めようと喋りまくる俺。
nasu2014-05.jpg
 そしてNHKの「チャリダー」の収録をやっていたらしく、夫婦でゴール会場をうろついていると「うじきつよしさんがもうすぐゴールです!」との放送が。いそいでゴール前で待ち構えているとバイクカメラを従えてノコノコやってきたので我々の世代としてはアレをやるしかない。アレとはつまり、写真は私の渾身の「クイズ!カルト、Q~!」を見て苦笑いしているうじきさん。

ワールドカップのバカバカしさを尻目に神々の祭典ツール・ド・フランスが英国人の御蔭でかなり順調に開幕。

 一言でいえばこの二日間でWCの4年間が蒸発する面白さ。酒飲んで寝ててもスカパーのJスポーツ1~4の契約3000円+オンデマンド1000円でいつでも寝たままmiix2で巻き戻し映像で視聴・確認できるのは便利ですね。
 ていうか昨日も今日も酒飲んで気が付いたらゴール直後なのはなぜなのか。ニバリおめー。
tour2014-1st-01.jpg
 昨日のヒトコマ。WCのへっぽこ開会式に比べてこっちはプリンス・オブ・ウェールズですよ。格が違う。
 ちなみにUCIの規定でこんな長いパレード・ランは認められません!と実況が言っていたのはそもそもツール・ド・フランスが長い歴史上ずーっとUCIと喧嘩してるASOが取り仕切っており、近年ここまでUCIとASOの仲が良いのは素晴らしい。という意味でもあります。
tour2014-1st-02.jpg
 しかしフォイクトのおじさん(42歳)が今回の大会で見納めになる渾身のアタックかましてる最中に英国観光映像を流す欧州特有の余裕は昔のまんま。このへん、ツールを見慣れてしまった我々としては安心して飲んで食って寝てしまいます。
tour2014-1st-03.jpg
 途中なんかチームごとにキレイに分かれて集団走行したりして、これは珍しいです。私もはじめてみました。なんか天然記念物かなんかの生態観察みたいですが、お客さんの数もすごいし…コルシカより今回のほうが100回記念大会にふさわしかったのでは…とチラホラ思い始めたのは私だけではあるまい。
tour2014-1st-04.jpg
 で、また一眠りしてたらサッシャが騒ぐから見えたらボトル運び用ベスト登場。んーこんなのが目玉になるのぉ?前回のバス事件みたいに第1回のコレが見どころであとはアレな大会になりやしないかと不安になったのも私だけだろうか。
tour2014-1st-05.jpg
 と思いきやラストでカンチェがアタック!さいたまのツールじゃないんだからそこまでサービスして盛り上げなくても…と思うのは私だけだろうか。大盛り上がり!
tour2014-1st-06.jpg
 そして極め付けは壁がひっ転んでリタイア。さらに俺の応募通りキッテルがマイヨ。コンタ好きなのにカヴェンディッシュがフルームよりも嫌いな俺はもう大声&両手を頭の上で叩いて狂喜乱舞。でもそのまま昨日のうちに(壁を叩きまくる内容の)ブログ書かなくて良かったわ。第2ステージDNSの大ケガだったとは…今日になって自分のミスだと認めているし、壁もなんだか傍若無人なキャラが変わってきた?いや、そうならこんな落車起こさないわなw
tour2014-2nd-01.jpg
 で今日もボトルベスト。このあと誰かがお客さんにぶつかったと思われる落車。なにしろ英国人は初めての生ツール。4級山岳ですら人が一杯ではしゃぎすぎ。
 それでも、15%の坂があるラスト5kmでは、まずはローラン、そしてコンタ、サガン、フルーム、そしてニバリという、まだ第2ステージなのに超豪華メンバーの戦いが。やはり運営がキッチリしてる英国人だとこれほどつるセコ…もとい、お得な序盤戦になるのか。
tour2014-2nd-02.jpg
 最後はニバリ。あれ?俺が応募したサガンはニバリのためにアタック潰してたのか…まてよ?ニバリ今アスタナだよなあ?と酔った頭で思うほど不甲斐ない動き。これじゃサガンは大事に育てられた御坊ちゃまじゃないですか。とりあえずニバリおめー。

ルパン君!切り札は最後まで取っておくものだよ!52x41TのRaptobikeで美ヶ原HCを2時間30分を切った!

UTUKUSIGAHARA2014-goal.jpg
 前回の記事と全く違うこと言ってますけど、やっぱり軽いギアでクルクル回すと速くなるのだ!
 まあつまり重いと感じるギア比の範囲でギア比を変えてもスピードは変わらないという…誰かこの辺うまく説明してください。理屈は苦手。気持ちでしか乗ってません。で、結果は2時間29分31秒423。
 もっと軽いギアにすればもっと速くなるかも知れません。でも、そもそも利根川CRで見知らぬ人に「それ(Raptobike)山登れないでしょ」と言われて始めた美ヶ原ヒルクライム。フロント65-52T、リア12-41Tが通勤/実用/ツーリング/ヒルクライムをこなせるギリギリの調整。というかRDの調律と言っても良い。今のこの状態が気に入っているのでこれを崩してまでヒルクライムに注力する意義が見いだせません。

 2時間30分を切るのが目標だったから嬉しかったなあ。やっとマトモなデータを公開できます。ギア比とともに軽量化としてELANのシートバッグは手荷物に。旗もなし。HX-A100とモバイルバッテリも持っていきませんでした。それでも前日の松本は大雨で「きっと明日はDNS」ホテルで飲んだくれてました。翌日になればなるほどいい天気。開会式でおっさんが喋れば喋るほどいい天気。駐車場の地面がみるみる乾いて「お!これは行ける!」。そして登れば登るほどいい天気。上に行くほどアスファルトから湯気がふわふわしてて幻想的な雰囲気。気持ちで乗る人間には嬉しい状況。
 前輪駆動は、やはり日陰なんかの路面が濡れてる部分だと前半の激坂は勿論、後半の思わぬ場所でも結構ズルズル滑りましたが、そこは41Tなので踏ん張るのはそれほど大変ではありませんでした。自分が踏み込む力が全部前に進む方向に活かせていない悔しさをバネに頑張れるほど余裕がありました。
UTUKUSIGAHARA2014-mizumorat.jpg
 なんだか今年は超速い人二人とも欠席だそうで、リカンベント部門第3位に入っちゃいました!
 で景品として水もらったんだがコレどうすんだよwしかたがないのでRaptobikeのシートに乗っけてエッチラオッチラ手押し。松本市野球場近くのセブンイレブンから送料1,088円で自宅に発送しました。

52Tx36TのRaptobikeで美ヶ原をようやく初めて降りて押すことなしに登ってみた。

 今回新兵器として繰り出した52Tの無重量FDについてはこちらを見ていただくとして、前回65T-36Tで挑んだ美ヶ原ヒルクライムとほぼ同じ、52T-36Tの今回も約2時間40分、むしろちょい遅いぐらいでした。
 しかしいままでは激坂区間で前輪が滑って泣く泣く降りて手で押して歩くという屈辱から抜け出せないでいました。今回はじめて乗車状態キープしたままの完走なので今回のほうが意義は大きいのです。はしゃぐ俺。
utukusigahara2014-614.jpg
 前輪駆動Raptobikeが坂も登れることを証明したい!どうしたら前輪が滑らなくなるのか。結局「ケイデンスを上げる・トルクを細くする」だと実感しました。滑る分バランスが崩れる挙動をカバーするにもその方が良さそうです。そして、そのためだったら車体が少々重くなっても良さそうです。…つまりFDに重力があっても良さそうですね。しかし、山越えの前に指でシフトチェンジというのもなかなか魅力的な素朴さがあります。
 ところでこの65T-36Tから52T-36Tのヒルクライムのタイムの結果がほぼ同じ時間だった。ということは「のりりん」のオイちゃんの言ってた:
noririn-08-15p.jpg
 単位時間獲得標高の実証の一部ではないか?と思っています。乗ってて実感もありました。軽い方が楽ですからさぼってしまうんです。つまり時速5kmで登って、それ以上出したくない。そういう気持ちが強く働きます。今回、心拍数があんまり高くないことからもうかがえます。65T-30Tで挑戦してて、途中30分の休憩時間を除けば3時間弱2時間50分ぐらい。という結果が出てますが、この時はホントにキツかったです。しかしキツいなりに重いギアで時速5kmで登ってました。それしか選択肢がない。というほうが正しいかもしれません。そうしないとコケるというのもあります(激坂区間ではコケて(=滑って)た)。
 65T-30Tで登るなんて過去の俺はバケモノか。すごいなあ。と思う反面、サボりつつも登ることが楽しく感じられる、実用的な(安全な)今回の結果のほうが、時間は短縮できなくても価値があるのは間違いありません。そして山を下った後次の山に向かえるのも、ギアが軽い今回のほうです。

 今回の動画ではS610iの心拍数を表示させてみました。スタート時にすっかり忘れてて4分後にあわててスイッチを入れてます。

 まあ、こんな自転車の理屈抜きに天気が良くて楽しかったです。(正確には誰だか分からんけど)ロングライダースの人と会えたし妻は結構パグスレーに楽しく乗ってくれました。
utukusi-pugsley-naoko.jpg
 二人で一台のパグスレー持って牧場まで行きたかったけど途中で柵があったりしたのでやめました。