【緊急速報】【緊急速報】【とりあえず速報】Raptobike、Elanに譲渡されて4月から営業再開か。3月21日は閉店セールらしいぞ!

http://www.raptobike.nl/elan-acquires-raptobike/
As of April 2015 Elan will acquire RaptoBike and take over all it’s activities.
More information is available at the RaptoBike site or via email at info@raptobike.nl.
To facilitate the move the current RaptoBike shop will close after March 21 and will hold a sale on March 21.
press release
http://www.raptobike.nl/nl/


ikuzos.jpg
わかるわ…

前輪駆動車 美希号(Raptobike)に取り付ける406のリアホイール考。

 Raptobikeは前輪駆動なので406のホイールと言えばフロントなのにリアホイールになります。後ろは700cか559のフロントホイールです。この面白バイクにありがちな大小の組み合わせは、高速コーナーで406はクイックなのに頭の後ろの700で発生するジャイロ効果が病みつきになります。つまり最高なのです。まるでポルコが言っていたあの”粘り気のある翼”がついているように感じられます。
 そういうわけで700は普通のロード用ホイールの考え方で良いのです。軽くて丈夫な既製品を探す。それだけです。問題は406です。スピードが出るリカンベント・ローレーサーなのでディスクブレーキ対応ハブでなくてはなりません。ディスク対応の406ホイールはあまり種類がありません。雑な私は扱いが簡単なクリンチャーのみになります。軽量化よりコスト重視なのでAEROSPOKE以外リムは全部DA16です。
 そんな我が家の406リアホイールの重さを測ってみました。
・AEROSPOKE…1220g。
やっぱり重いです。高速巡航性能はピカ一なのですが、山や輪行、寄る年波にはキツイです。お値段も5万円前後で円安のバカヤローです。
・アキコーポレーションのWH-CW-024 COMPLETE WHEEL 9R…940g。
ヨドバシカメラで3万円の洗濯機を買った3000ポイント使って5000円以下で買いました。36Hで頑丈さだけが取り柄かと思ったら意外と使える重さです。FH-RM66も鈍いと言えば鈍いですがスピードが出ればそこそこ回るので、長距離ツーリング用として賢い選択だと思います。
・サイクルハウスジロで組んでもらったDeoreハブ・ブラックスポークの406ホイール…920g。
AKIの9Rは注文しようにも欠品が多いので、いつでも気軽に注文できるディスク対応の406ホイールとなるとここら辺りになると思います。DEOREの32Hなので街乗り、ツーリング、山登り。目を閉じてバンプに突っ込まなければ、どの場面も問題なく使えます。
 で、今回、某所で新たに406ホイールを組んでもらいました。
DSC_0824.jpg
 2万円+αで885g。しかも金澤輪業のエアロブレードスポークです。FH-M785-Lのハブ穴にはそのままでは通らないので溝を掘る必要があります。
 ここまで重さは全てリムテープなしです。と、ここまでは順調だったのですがいざリム穴の処理をしてタイヤをはめようとすると問題が。
alotof-rim-hole-plug.jpg
 さらなる軽量化という訳で406の32Hにveloplugのリムホールプラグを使ってみたのですが、リムの溝の底が上がって私の技術ではタイヤのビードをはめることが出来ませんでした。(慣れたら出来るらしい)
 これはちょっと旅先でパンクしたときなんか大変そうです。そこまで軽量化を求めていないので(32Hだし)鈍くて努力を嫌う私は普通のリムテープを使うことにしました。
raptobike-kanarin-spoke.jpg
 ブレーキパッドの調子を合わせるために15kmほど乗ってみた感じはAEROSPOKEとの違いが説明しにくいほどです。つまりコストから見れば大成功です。
 リカンベントは寝そべったままなので抜重がうまくいきません。リアの700が壊れた経験は一度もありませんが、最初に衝撃を受ける部位である前輪は何度も壊しました。AEROSPOKEは車体が吹っ飛ぶような段差もOKですが、沈み込むようなグレーチングにハマるとやられました。そうして壊れた場合(恐ろしいことに)ちょっと時間を置いて、接着面が分解するように壊れます。
 32Hのスポーク組ホイールの強度ですが、よほどの段差、それこそ乗り上げて車体全体が宙を舞うような段差でなければスポークは折れない感じです。そして、折れた後でも数十キロ程度なら安全に走れることは経験済みです。これについては私はAEROSPOKEより安心感を持っています。
 この新ホイールも普段から使い、長距離、美ヶ原ヒルクライムにも使うつもりです。

TerraCycleのFastBackキター!Radical DesignのElan Racerに比べて600g軽量化!そしてなぜか美希号のおにぎりが黒くなる。

 以前、Raptobikeが健在だったころ、私はRadical Designのsolo racerをRaptobike本体と同時に購入し使っていた。が、仕事で使うにはキツかった。容量がA4が入るか入らないかなのだ。
 ついでLow Racer side bagsにした。容量は問題なし。(リンク先の過去記事見てたら背広持って通勤してんな当時の俺…今は会社に着替え置いてるけどw)だが高速コーナーでハングオンすると袋が地面にこする。というものだった。
 そしたらある日手違いでElan Racerが来た。こいつは良かった。オ ナイス デザインの一言であった。感激のあまり古いバッグは全部処分してしまった。
 が、Raptobikeで輪行を始めた頃、気が付いた。Elan Racerの重さは950gもあったのである。
 そんなある日、twitterでnabeさんが呟いていた。「TerraCycleのFastBack、必要な方いませんか~?」「く、ください!!」私は飛びついた。
raptobike-fastback-kita-.jpg
 キター!本来は水入れてハイドレーションするバッグなんですが小物入れとしても十分使えます。輪行袋と携帯工具類、1日かそこらの衣類入れる分には大丈夫そうです。重さは340g!やった!やっぱり中に樹脂かなんかの補強板が入ってるElanと違って布製は軽い!!nabeさんありがとうございます!twitterありがとう!
 そして、地球規模でニッチな市場であるリカンベントのこうしたバッグ類って、購入した人が戸惑うことのないようにする気が全く無い製品が多いのですがこのFastBackは外国製にしては珍しくかなり簡単に取り付けできました!(ヨーロッパとアメリカの違いか?)
 ところが…
raptobike-fastback-kita1.jpg
 Elan Racerでは隠れていたのですが、Raptobikeのフレーム補強目的のために俺が勝手につけたvolaeのSeat Stayとアルミ板がむき出しになってダサいです…
 もちろん仕事ではElanは使い続けるつもりですが、今後、旅先ではFastBackでしょう。旅先で美希号に恥をかかす訳にはいきません。
 ここはHC WORKさんによるとまだ健在らしいchallenge社の初代mistralあずさ号のリアキャリアを流用してみましょう。
クリックで拡大するよ
 おお、リアの補強材が黒くて丸くなっただけでむき出しになった時の安っぽさがかなり減りました。Raptobike美希号のこの後ろの三角形、美希号のおにぎりと呼んでたんですけど、これなら日本全国どこ走っても恥ずかしくないですね。

Raptobikeにしめ縄ブースターを施す。(リカンベントで加速中にフレームを掴むとなにか効果はあるのか)

と、いう訳で「お前はそこまでして”シマホ”と呼ばれたいのか…」で有名なホームセンター島忠中野店で218円でロープを1m買ってきました。
raptobike-simenawabooster1.jpg
 古今東西ロープの締め方はいろいろありますが結局どんな古の知恵も結束バンドにかなうものなし。うーん。しめ縄みたいだ。
 そして使用例。

 おっさんがロープ掴んで力んでいますが、ようするに「リカンベントで加速する時は背中をシートに押し付けるより、腹筋を使って身体をへその裏側あたりをコマの支点にしたような動きでRaptobike本体も右に左にぐわんぐわん振り回しつつ「ピークスパイダー!」と叫びながらダンシングしたほうが速い。」と私は思いこんでいるのです。(それをやって初代フレームにヒビを生じさせました
 この状態を「リカンベントで無理矢理ダンシング」と名付けておりましたが、ある日、ひらめいたのです。「ダンシング中にフレームを掴むモノがあったら…」以前ハンドル(Raptobikeのアーノルドさんはtillerと呼んでますが)を掴んでダンシングしたらステムを折ったことがあるのでダンシング中は何かを掴みたくてもひたすら腹筋で耐えるしかなかったのです。答えは簡単。フレームを縄で縛ってそれを掴めばいいじゃない。
 これぞ名づけて「しめ縄ブースター」MS-IMEよこんな言葉覚えるでないぞ…と思いながら、ヨシこれで60km/hの夢再び…若かったあの頃に…と喜びのあまり前夜眠れず寝不足の頭にHX-A100つけて通勤してみたものの最高速度は平凡な記録に終わりました。やはり新しい操作(?)に身体がまだ慣れていないせいです。
 そのかわり、何も掴むモノがなかった頃に比べて(ハンドルには触っていますがステムを折ってしまうので操舵のためにそっと手をかけている程度)加速中安定していることは確認しました。登坂中もふらつきが減ってます。これはいいですね。なにも掴むものがないよりはマシな感じです。
 オープンコクピットならステムをグイグイ引っ張れる?いや、なんだかユーザーさんの話を聞いたらそうでもないみたいなんですよね。とりあえずこのアイデア、しばらく使ってみることにしました。
raptobike-simenawabooster3.jpg
 「しめ縄ブースター」和風過ぎるので鳩森八幡神社のお守り挟んでみました。なかなかマッチしています。やはりこうした願とか精神的なモノはその組み合わせが重要です(その好例がみうらじゅんが宿部屋にお土産を左右対称に置いてから風呂に行く。ということでしょうね)。路駐してても「あっ頭のおかしい人のバイクだ!」と誰も触らない効果を期待します。

アイドラーカバー再び。

idlercoverfutatabi.jpg
 私はリカンベント・ローレーサー乗りの経理主任である。電車で銀行回りをするより年間20~40万円ぐらい経費を節約している。
 本日、中国銀行の東京支店に立ち寄ったらCOREDO室町の第3ビルの10階に移転してやがりまして、ものすごく迷ったのだ。日本橋三越のあたりをリカンベント・ローレーサーでアッチ行ったりコッチ行ったりしたのだ。
 で、リターンアイドラーにカバーを再びつけた。低速域だとやっぱり必要ですね…
 しかしRaptobike、ホントにすごい。日本橋界隈の糞遅い(前方向だけは速い)クルマを避けて走るのにこれほど適した乗り物はない。だいたい、車高が80cm以上ある乗り物はクネクネ自由に曲がれないと私は思っているのです。
 そんななか、このごろ日産プリンスさんや桜井ホンダさんから電話が来るのだが、心苦しい。「世の中には自動車やオートバイが消えてしまうような乗り物があるんですけど…」そう思いながら接するのが、ホントに心苦しい。

X-Tools Pro Gear Hanger Alignment Tool(ParkToolのDAG-2のパクリ品)買ってみた。

 ChainReactionCyclesでX-Tools Pro Gear Hanger Alignment Tool買ってみた。送料無料にするのにwiggleだとBB7のブレーキパッドがワケの分からない品物になってるし(今見たら直ってるし)DAG-2は国内でも8000円台で買えるから迷ったけど、どうもこの調整具、支那製でもイケそうな仕組みなのでポチってみた。
X-Tools-GAT0.JPG
 手に持った感じで分かります。大きなガタないです。街乗りクロスバイクを調整するような大雑把さ(5mm単位ぐらいかな?)なら全然問題ない精度だと思います。
X-Tools-GAT1.JPG
 あたしゃこれでリカンベントを調整するよ。しかも「珍しい自転車特集~」とか言って某テレビ局にボコボコにされた試乗車でございますよ。最初はワッシャかまさないとマトモにRDをつけることすらできなかった。今まで頑張ってきたけど(癖を知らない)女房も乗るならちゃんと調整せねばなるまい。challenge mistralあずさ号にはこんな悲しい過去があったのだ。
X-Tools-GAT2.JPG
 車輪に対して平行ならゴムリングの位置は同じになるはず。700c対象の製品だけど406でも作業できます。
X-Tools-GAT3.jpg
 おお、ズレとるズレとるw
 いや~、ずっと思ってました。これが直したかった。
 丈夫な棒をつかんでグニュ~とディレーラーハンガーを矯正するわけですが、あんまりやるとアルミだから破断するだろうなあ。やりたくないけど、やる。
 で、走った感じは「素晴らしい」「やって良かった」「支那製品だけど買ってよかった」
 ホント自転車が他の乗り物と違うのは薄いチェーンの板がまっすぐスプロケに入っている感じが全身の人骨に響くところですね。オートバイや車だと機械がまあなんだかうまくいってる感じ~なら分かるんだけど、人間より薄くて鋭い金属の囁く様子が骨に響くという感動がない。楽器よりも音楽的な乗り物ですわコレ。
X-Tools-GAT4.jpg
 Raptobikeも調整してみた。Raptobikeは鉄ちんフォークなのである程度自分で調整してるつもりだったのだが、やっぱり工具で調整したのでは走り込むと違いがすごい。スパスパ金属の羽のようなチェーンが動く様子は乗っていて分かるのでニヤニヤしっ放し。これは買ってよかった。おすすめです。

PECOの62Tチェーンリングガード、なんかカッコ悪いっす。

raptobike-peco-62t.jpg
 やっぱり可愛いバイク用なので造形がチャチいなあ。raptobikeには似合わないよう。自転車は見てくれが重要だからなあ。
 まあ1万以上2万以下ぐらい出せばDXFデータでなんぼでもチェーンリングガードなんて彫ってくれる業者はいっぱいありますから…このお値段なら御の字でしょう。
 しかし御年43歳、どうモガいても片側だけガードしてりゃ滅多なことじゃチェーン落ちしなくなりましたね。昔は凸凹があろうがなんだろうが所構わず踏み込みまくって、チェーンも半年ぐらいで千切れてました。
 近頃はむしろ一旦停車後にギアのポジションを無理やり正そうとしてチェーン落とすのばっかりです。