walbrixの下で…台所のPCたち。

 さてこの秋はwordpressことwalbrixが動いているHP t510の下も騒がしかったようです:

kitch-pc-nas-tab

 miix2 8は第2の余生を楽しんでおられるようですし、コントローラだけ映ってますがPS3のtorneは女房にも扱える非常に優れたGUIだと思います。ある意味正しいCPUの使われ方をしていると言ってもいいでしょう。

 そのPS3コントローラの下のイガイガは猫避けなんですが猫がいなくなったら今度は女房の趣味の俳句の本が山積みになってしまいました。この哀れなサイズのPCケースeveですが中にはPV3が刺さってるソケット939のAthlon64 x2 3800+マシンが入ってます。

 実は今年の夏、落雷でDTV-X900のHDMIが映らなくなってしまいました。

 幸いにもD端子は生きているのでこの939マシン経由で視聴も録画もできますが、なにしろCPUクーラーがAMD標準なのでとにかく五月蝿い。CPUクーラーがうるさいときは必ずこの五月蝿いのうるさいを使わなくてはならない程五月蝿いのです。

 DTV-X900からD端子のアナログ信号をPV3で録画する間ならまあ人間様が居ない深夜とかにやっちゃうので我慢出来ますが、視聴時はかなり気になるレベルです。というわけで小さいのに静かだと評判の同じくサイズのCPUクーラーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を買ってみました。

scythe-case-scythe-shuriken

 結果はかなり静か。無茶苦茶静かではないですが標準クーラーと比べたら雲泥の差。サイズのeveは狭いので不安でしたが十分余裕あり。安価でこんなに小さいのにこんなに静かなんて、939が現役の頃では考えられません。CPUクーラーも性能があがってますね。

 さらに隣のNETGEAR ReadyNAS 104なんですが自宅サーバやら939マシンやらゴソゴソやってるといつの間にかUSB HDDのACアダプタが抜けてました。さらにマヌケなことに気付いたときにはUSB HDDクレードルに刺さってたHDDが行方不明です。

 こうなると隣近所のPCからReadyNASを見ると「USB_HDD_0x」なんてフォルダが残ってしまい実害はないのですが非常に見苦しいです。IEからReadyNASのGUIを操作しようにも接続されてないフォルダなので操作のしようがないのです。

 webを検索してもこういったやはりこんなマヌケな状態に陥った人はあまり居ないのか価格.comのマヌケな珍問答がひっかかるだけで良く分かりませんでした。以下に解決法をメモします。

・ReadyNASの管理者ページ→システム→設定→SSHを有効。
・teratermかなんかでログイン。最初からrootで入るべし。
・vi /etc/frontview/samba/Shares.conf
・[Music]とか[Pictures]の最後に[USB_HDD_0x]があるので削除。
・ちなみに通常は/dataの中にファイルがあるのでrootでchmod 777してrmで済む。上記は実体がないのにフォルダ名が表示されてる場合の例。

この秋7,980円で買ったNEC Express5800/51Ma(celeron550)と今年の春(3月)に6,980円で買ったHP(VIA Eden x2)が自宅サーバとしては同じ位の性能だった件。

VIAedenx2-NEC

 PCは周辺機器も含め10万円切ったら買い!そんな時代もありました。時は流れ、自転車は「フレーム買いで20万円が最低ライン」と思ってますが、今やPCに1万円以上出すのはヤダ。な~んかヤダの時代。ひっどい話ですね。(俺がじゃない。覚えているかい?HANDY98がLT互換で泣いた日々を…MSX2が2+になって仕舞いにはMSXturboRが出た日のことを…)

 さて性懲りもなくイオシス辺りで7,980円のNEC Express5800/51Ma(cpuはceleron550)が売っていたので購入。これはここのサイトやってる自宅サーバのHP t510が落ちまくるので「やっぱり各種設定をwalbrixにお任せじゃintelじゃないとダメかな」と思ったからです。

 先に結論を言うとHP t510とNEC Express5800/51Maは同時接続数30ぐらいでどっちも落ちます。

 これは意外。walbrixの中の人も「Sempronでうまく起動しないぞ」といちゃもんつけたら「だってAMDだし…」とかボヤいてたので、まあそりゃI/Oがらみもintelのほうがツブしは効くだろうな~と思ってました。

 頼むぞceleron550とintel。イキの良いところ見せとくれ。というわけでload impactでテストした結果です。

HP t510 Thin Client SmartClient 1GF/2GR H2P25AA#ABJ
VIA Eden X2 U4200 (1.0GHz)メモリ2GB、ストレージ1GBです。
h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/thinclient/jdt12295_01.pdf
結果はこちら

NEC Express5800/51Ma N8000-2003S02
intel Celeron 550(2.0GHz) メモリ2GB、ストレージ160GB です。
support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/50Tb201001/51Ma.pdf
結果はこちら

 まあ多分青い方が「処理にかかった時間」で「緑が何人来たか」だと思いますが、青い線が途中で消えてるってことは、どっちも30人行かずに死んでます。期待のintelは20人あたりで事切れてるのに対し、HPのほうが25人ぐらいまで耐えてる?ような気もします。

 ついでに試しにここのミラーサイトhttp://sigeyuki。azurewebsites.net/もチェックしましょう。ここのマシンは泣く子も黙るマイクロソフトです。
結果はこちら

 さすがマイクロソフト。サブスクリプションが無料の範囲でも落ちることはまずないので、これがそういうグラフなんだなーと参考になります。だったらazureを本家サイトにしろよ。という声もありますが今のところ容量が1GBなので…

 ところでHP t510。今まではUSB HDDで使っていましたがこんな名前の店舗作るから未だに二流三流のイメージが払拭しきれないマーシャルのダイレクトリアル店舗である「プレミアムステージ」で新品1.8インチHDDが300円(20GB)だったので内蔵させてみました。

HPt510-18inchHDD

 蓋を開けるまでI/Fは不明だったんですが普通の内蔵IDEである44PINです。

 あとwordpressの引っ越しはDuplicatorがホント楽ですね。

Geanee WDP-072がNTT-Xで7,980円だったので2個購入。miix2 8は引退。

WDP-072-2kokatta

 NTT-Xで7,980円で今日も売ってるgeaneeのWDP-072。こいつを買うとき躊躇するのはメモリ1GBストレージ16GBのwin8.1タブレットが使えるのか使えないかという話。おまけにバッテリは2時間ときたもんだ。

 使えます。

・画面が16:9で潰れてますがそんなもん7インチの糞画面で気にする必要は感じません。変なアプリ使わなくても1280×800<->1024×600移動もストレスが少ない。

・動画見るときは再生ソフト側で簡単に修正されます。青っぽい液晶も肌色とか意外とリアルでエロく表示されます。

・漫画関係のストアアプリは全滅ですがMangaMeeyaなら1024×600で動作するのでアスペクト比問題も解決。古いソフトですがやはり一世を風靡しただけあって操作も選択肢が多いのでちょっと探せばストレスが少ない手順が見つかります。

・全般的に言えばこんなPCでサッと出してサッと見るファイルはほぼskydriveだったりLANだったりwebだったりで、容量も全然必要ありません。

・寝ながら見るのに274gの軽さは他に代え難いもんがあります。(私の実測では267g。)

・電池は外部USBバッテリがあればどうでもいいです。やはりなにかを犠牲にしてなにかを取ればそれなりに選択肢が広がります。

・NTT-Xで買うと無料でケースがついてきます。4点で止めると電源穴が塞がるうんこケースですが2点でも電源ボタンを強く押さない限り十分。重さは125g。

 キーボードについて

・本格的に使うならELECOM キーボード ワイヤレス接続 2.4GHz パンタグラフ式 トラックボール付き 日本語87キー ブラック TK-FDP021BKなんですがOTGはPocket GAMESではダメでした。SSA x TIMELY OTG HUB [ Miix2 8/Venue8PRO/nexus7(2013)等で給電(充電)とマウスやキーボード等を同時使用できるUSBハブ [ USB(A・メス)3ポート ] OTGHUB-3P-HO27で使えました。

・秋葉原に点在するうんちゃらなんちゃらハウス東映でタッチパッド付きBTキーボードも買いました。(amazonにもっと安いのあったらしい:KKmoon 59キー 超薄型 ミニ Bluetoothキーボード Android Windows PCタブレッ ト スマートフォン用【並行輸入品】)重さは138g。ケースに入れてこのキーボード挟んで530g。

・このBTキーボード、右クリック、左クリックがタッチパッドの板自体をペコペコさせてクリックするので扱いづらいです。キーの配列も扱いづらい。所謂ナイヨリマシン。ちなみに私のWDP-072ではこのあたり参考にしてLayerDriver KOR削除しないと認識しませんでした。

 miix2 8について。

 引退です。台所で食べカスまみれ脂まみれPCとして余生を送ってもらいましょう。去年の5月に購入し1年経ったあたりからタッチ操作が効かなくなり、昭和の家電と一緒でバシバシ叩けば直ったので使い続けましたが、もはや21世紀の先進国住民が使うレベルではありません。やはりsuperfishだったわけです。

 角に頭をぶつけたら死にそうなほど頑丈だったPCを懐かしむ世代に秋葉原BEEPが繁盛するのもむべなるかな。我々がもう一度「そうそう壊れないPC」を手にすることはあるのでしょうか?それなら日本メーカのPCにもっとお金を払いなさい。ということでしょうね。

 でも日本メーカのPCはいまだに年賀状ソフトが入ってそうでとても購入する気にはなれません。多分、このWDP-072も支那製品と同様、来年あたり壊れるでしょう。だからこそ7,980円は素晴らしいです。もう20年ぐらいこの状態は続いてますから、あと10年ぐらいこの状態は続くと思います。

Azub Origami、空を行く。(Origamiで初めての新幹線輪行、飛行機輪行、羽田空港からの自走)

 まず、岩国市の実家からサザンセト・ロングライド山口(10月4日)に参加するため、10月3日、東京駅から新岩国まで新幹線に乗ってみました。

origami-soraiku04

 折り畳まれて輪行袋に入ったorigami。リカンベントが入った輪行袋が新幹線のシートとほぼ同じ高さなんて感動ものです。

“Azub Origami、空を行く。(Origamiで初めての新幹線輪行、飛行機輪行、羽田空港からの自走)” の続きを読む

RaptobikeにRD-M8000つけたら出っ張り(チェーンスタビライザー)が踵に当たる問題を解決。

 そもそもこれから記事にする問題は、前輪駆動の、リカンベントの、ローレーサーでないと起きない非常に稀な事例なので読み飛ばしてください。

raptobike-pedalspacer0

 我がRaptobikeを11速化した最大の目的は11-42Tなのです。しかしRD-M8000には(M590とかにはなかった)出っ張りがあって(チェーンスタビライザーと言うらしい)それが時々シューズの踵に当たってしまうのです。

 ここに踵が当たるとどうなるのか?それはつまり全力で走行中にフロントフォークの片側を蹴っ飛ばしているワケで、二輪車にとっては非常に危険な状態なのであります。私はRaptobike美希号がなんで好きかと言えば「平坦であれば永遠に手放し運転が出来るのはRaptobike lowracerしかない」のでありますが、すなわち、手放し運転しながら漕いでいるときにフロントフォークの片側を自ら蹴っ飛ばすことの意味がお分かりいただけるだろうか。

 azub origamiにM590を譲るためとは言え大枚はたいてM8000を導入したのにこの体たらく。Twitterでボヤいていたら某氏からペダルエクステンダー、ペダルスペーサー、ペダルワッシャー、等々、「Qファクターを変更するためのパーツを使えば?」との有難い情報をいただきました。ここにその結果を報告し、御礼申し上げます。

 とりあえず「ペダルエクステンダー」の検索で出てきた長野県岡谷市のタカヤマサイクルさんからBIKEFITの20mmペダルスペーサーを購入。

raptobike-pedalspacer2

 結構ずっしりした造り。88.5g。うーむ。これなら少々全力でモガいてもビクともしないだろうけど…重さが気になるなあ…

raptobike-pedalspacer3

 取り付けに普通の15mmのペダルレンチは使えません。当たり前。

raptobike-pedalspacer1

 おお!素晴らしい!これは踵が当たらないか、当たってもフロントフォークが回転するような力が加わることはなさそうです。とりあえず30kmぐらいの距離を通勤してみた限りでは全く問題ありませんでした。

 あと、44gの節約になるならRD側だけにしました。Qファクターが2cmズレる?ケツの皺程度の誤差だろ。

 走行中、右脚の踵をクイクイとぶつけようとしても当てるのが難しいほど。よっしゃ、これならどんなに(ブルベとかで)疲れ果ててもRD-M8000の出っ張りに踵が当たってフロントフォークが回転してすっ転ぶことはなさそうです。いや、良かったです。

 以上、前輪駆動リカンベント・ローレーサーにshimanoの42Tの11速を付けた時しか役に立たない情報でした。

ロードとリカンベントDE雛鶴峠~どっちが速い!?その2…本気ロードはやっぱり速かった(人生初ブルベ)。

 また単純比較できないデータを持ってきてますが町田駅→セブンイレブン都留井倉店のところをブルベだから受付やブリーフィングがあったのでケルビムそばの淡嶋公園スタート。まあ平均速度が15km/hから17km/hになっているから比べるまでもありません。気合と機材がそろえば山のロードは速い。輪の母ちゃんに「最強」と言わしめるのも納得です。

 機材についてはこの後説明しますが気合とは?やはりブルベやランドネきたかんのような自転車走行会の良さは「他の人の走りが見える」ことでしょう。みんなと一緒に走る、自分の様子が的確に分かるってことは、やっぱり気合が入ります。

2015brm926-start

 さて最新鋭から古い名車までいっぱいそろった淡嶋公園。人生初ブルベで私は緊張してましたが、ちゃんと整備されてるバイクならどんな珍車もバカにされることはない雰囲気があります。まさにランドネきたかんで感じた「ゆる~い雰囲気」そのままでした。

 結論から言えば前回の反省からやることなすこと全てうまく行った感がある人生初ブルベ。やっぱり自転車の何が楽しいかって、ただ乗るだけじゃなく、パズルを組み合わせて正解を探していくのが楽しいです。

・スプロケ23→27へ:これがなければ何も始まらなかった。今回大活躍した12-27Tは「トップが12なんて踏めないからヤダ」という理由で10年近く家に転がってたモノ。入手経路は全く忘れましたが、捨てたり売ったりしなくて良かったです。

・ステムを80mmから60mmに交換:試走で泣きそうになるほど痛かった腕と手のひら。これが直接の原因かどうかは知りませんがポジションを楽にすることは悪いことではないはず。GIOS LEGGERO購入時は「とにかく平坦最速」を目指していたのでポジションの考え方もキツキツ系に染まっていたからなおさら。

 余談ですが「初心者が味わう地獄」を味わいたい人はロードを5年間乗らずに放置した後雛鶴峠ぐらいの山を越えるべし。マジで泣きそうになるほど腕と手が痛くなります。特に手のひらが痛くてハンドルが握れません。二輪車でこれを地獄でなくてなんと言いましょう。お陰で私はRSRをバーハンにするやら初心者の気持ちを理解できる自転車乗りになった(気がします)。

・そしてバックミラー。試走するまでは「オレは街のフィクサー。振り返って後方確認なんて余裕」と思っててましたが試走時街とは全然違う山の下りの厳しさに2回ぐらい命の危険を感じてました。

 他にロードバイクにつきそうなのがお店になかったので「ないよりマシだろ」と全然期待してなかったのに籠坂峠から足柄までの下りを心身ともに余裕をもって下りることが出来たのはコレのお蔭。もうちょっと腕や手に隠れて見えにくのをなんとか改善してほいけど時速50km/h以上でガタガタ舗装地帯に突っ込んでも鏡の位置がほとんどズレないので実用性は十分でした。

2015brm926-tamaman

 私が「ランドネきたかん」学んだのは「ブルベとは道中を楽しむことである」ということ。走り始めて2時間半。平均速度が17kmから16kmへどんどん落ちていく中、玉の入まんじゅうを食すと言う(私にとっては)大冒険に挑戦。このとき「これは行ける」と確信めいたものを感じました。それは機材に加えてパールイズミのレーパンをXLからBXLにしたのでお腹・内臓全体に感じた余裕です。ブルベは異常。もとい「胃腸をいかに正常に保つか」だと私は今のところ思っています。人それぞれだろうけど、私の場合はゆるい服装のほうがいいみたい。だから今までリカンベントでの長距離が楽しく感じられ、ロードだと厳しかったんだろうなあ。

 まんじゅう売ってくれたおばちゃんが「ハイ150万円」と言うので「え?今、もしかしておばちゃん、ボケかましました?」と言うと「えへへへ」と照れくさそうに笑っていたのが印象的でした。

 また腕にはアームカバー。これまたブルベの準備期間に分かったのは「日焼けすると冗談みたいに体力が落ちる」ということ。私の手持ちのアームカバーには日焼け対策&着けても超涼しいアームカバーと、ちゃんとした防寒用のアームカバーの二種類がありましたが、今回使用したのはスポーツジュエンで500円で投げ売りされてたadidasのCLIMACOOLです。多分コレ素材も伸びなくて着けにくいし日焼け対策も涼しさも性能的には中途半端なダメ製品なんだろうけど、今回天気は曇り空が中心で、その中途半端な性能が功を奏しました。高田純次ぐらいの適当さで日焼け止めにもなっていたし、峠の「うー、ちょっと寒いなあ~」な時も本来冷感タイプなのに風避けで保温効果がありました。

2015brm926-asigarayama

 そんなわけで余裕さえあった河口湖や山中湖は割愛。今回特に印象に残ったのは足柄峠。こんな苔の道があったなんてビックリ。ブルベ諸先輩に感謝。昭和につけたコンクリートなんだろうけど、あちこちの光ってる訳ない苔が光って見えるんですよ。いや良かったなあ。この先の足柄街道みたいに自動車が頻繁にここ通ることになったら一発でこの風景はズタズタにされちゃうだろうなあ。悲しいかな杉は細いのばっかりでしたが…

 落とし水 追い越す先は 坂だらけ

 で、足柄山下った有人チェックポイントでは焼きたての焼き鳥とフランクフルトいただきました。ブルベ初参加の私に「いつもブルベにはこんなのが出ると思わないでくださいね」との由。美味しくいただきましたし、談笑もさせていただきましたが、この後の糞意地悪なコースに立腹したので写真はなし。

 これがAJ西東京2015BRM926の全行程。普通、足柄山越えたらもう後は楽ちんだと思うじゃないですか。ゴールまで何個坂を越えればいいんですか。途中にヤシマ作戦みたいな坂もありましたよ。ゴール受付で感想を聞かれて「性格の悪さが出てるコースでした」と喋るとAJ西東京の方々はゲラゲラ笑ってました。200kmを12時間1分。私のブルベ初挑戦はホントに大成功だったと思います。関係者の方々に感謝します。GIOS LEGGEROも10年の時を経て初ブルベ初完走マシンに。ありがとうございました。