http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174366-storytopic-3.html
ていうか民主党政権っていうオウム真理教超えた超絶キチガイとつきあわされたことが運のツキだろwwww可哀相すぎるwwww
まあ誕生日だってことで。
PC地図のアルプス復権なるか。
速報: Yahoo! JAPANの保有する地図資産をOSMに提供
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299404105/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298615596/
2ちゃんねるで大騒ぎ…になってないけどそこそこ騒がれてる。GARMINのeTrex LEGEND 日本語版を使っている私としては非常に気になるニュース。なぜならばGARMINの日本地図の日本語版はお値段が高い。しかしTKAとかUUDとか手作りっぽいのとか英語だらけのとかはあるけど使いづらそう。そこへOSMである。OSMの地図ならばGAMINの日本語地図に変換するツールは結構昔からそろっているからだ。
昔はPC地図(※ハンディGPS機の母艦として)と言えばナビンユーかプロアトラスか。という時代がありました。(さらに言えばGPSといえばSONY。という時代も…)そういえばナビンユーは工人舎PMでやるとマジでいまんとこ最高に実用的なカーナビだったりする。(日本のハードウェアとソフトウェアの連携の現状が、情けないにもほどがある)プロアトラスがyahooに吸収されて、googleMAPより(客が居ないせいか)速くて使いやすいなあ。ぐらいにしか思ってなかったのがここに来てオープンソースで一挙に名誉挽回(名誉だけね)なるか。
http://open.mapquest.jp/
以下2ちゃんねるより。
245 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 19:55:58.67 ID:???
ダメヨざまあwww(※GARMIN日本語版地図の権利を牛耳ってるiiyo.netのこと)
248 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 20:24:14.29 ID:???
>>247
OSMの地図はGarmin用に変換できるツールが出ている。
んでもってその中にはルート探索できるように変換してくれるものもある。
でかすぎる地図は分割してから変換したりもできる。
まとめ
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:OSM_Map_On_Garmin
ツールの代表例
http://www.mkgmap.org.uk/page/main
249 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:00:50.52 ID:???
>>242
すげぇな。
元は確かアトラスマップだが
250 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:11:06.12 ID:???
ニーズが変わっていくのに昔を引きずるダメよはもう考え方を変えないと本気で潰れるな。
251 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 21:12:51.22 ID:???
UUDも潰れちゃうかも?
254 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:10:08.20 ID:???
>>246
FW2.0ならできるぞ
こりゃCityNavigator日本版もいらんなぁ
255 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:34:54.11 ID:???
やば、焦って800J予約をポチってしまつた。
OSMの地図が充実するということは、
ブライトンが実用的になるっつーこと?
256 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 22:44:21.45 ID:???
あ・・・そうだね
こりゃGarminもやべーんじゃねw
257 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/03/06(日) 23:19:40.94 ID:IUPXjrsp
なんか勢力図がワケ分からんことなりそうで面白いなあ
アイドルマスター情報まとめさんはブレてないので立派だと思いました。
![]()
このブログを見ている人はすごいカンチガイをしているが、俺はゲームなんかやったことない。「マリオブラザーズ」も「ドラクエ」も「ファイナルファンタジー」も一度もやったことがない。
そもそも、ゲームの文化なんてものは寝てから脳のクソの代名詞である。アニメ文化、そしてパチンコ文化と、在日朝鮮人文化や支那人文化、民主党やオウム等新興宗教、ひいては努力尊重文化や母性偏重文化と同じ、「日本の文化レベルを下げているもの」という認識である。
しかし、「アイマス(無印、XBOX360版)」は違った!「指輪物語」を超えた「ギリシャ神話」に等しい。社会思想社「ウォーロック」に投稿が何度か載った俺が言うから間違いない。俺にとってアイマスとはゼビウスの22年ぶりの続編なのだ。しかしこの意見に賛同する者は居ない。
民主党のていたらくを予言していた俺にとって「アイマス2」は「ゲド戦記」「もののけ姫」「崖の上のポニョ」程度の超駄作であったことは驚くに値しない。驚いたのは「アイマス2」肯定派による「アイマス2を批判し議論するサイトに対するネガキャン認定の連発」である。特に、俺には、「はちま起稿」のどこがネガティブ・キャンペーンなのかサッパリ理解できない。その点、「アイドルマスター情報まとめ」さんの誰も非難しない態度は立派である。さすが俺に見込まれリンクを貼られたサイトのことだけはある。
WD605CVにLD-WL54AG/CB刺したらDHCPがマトモに動くようになったぞ。あとEye-fiはマトモな製品じゃない。買ってはいけない。

私の使っているプリンタサーバは192.168.0.100固定なのでniftyから無料レンタルしてるAterm WD605CVにはDHCPは192.168.0.101以降32個までにしろとDHCPエントリ情報を設定していた。
しかしWD605CVが工人舎PM1に割り振った値は192.168.0.160というワケの分からないIPアドレス。Eye-fiなんか192.168.0.5とか割り振られてこれ女房のmacだよ!バカ!
なんでWD605CVがバカなのかいろいろ考えたが、WHR-HP-GNをブリッジモードでつなげて無線LANやってたのがまずいのではないか。WD605CVに直接無線LANさせたらどうだろう。と思っていたらなんと一時期秋葉原で叩き売られてたLaneedのLD-WL54AG/CBがWD605CV用の無線カードWL54AGと互換性があるとの由。これなら家にデッドストックがある。
早速つけてみたところWD605CVが急に「工人舎PM1のSD8686が何度も起きたり寝てたりして困りますねえ~(キリッ)」と192.168.0.102とか104とかちゃんと俺がこさえたDHCPエントリ情報に則ってIPアドレスを割り振リ出したぞ。これはいい感じだ。WD605CVの無線LANはbuffaloみたいに自動で空いてるチャンネルに変わってくれないけどまあそれはいいか。
そうしてやっとこさDHCPでしかつながらないEye-fiは安定してつながるようになった(192.168.0.114)のだが、しかし土日で撮った約50枚170MBの写真の内1~2枚画像をUPするとすぐ寝て再び起きることはなかった…。マトモな1眼レフのでかい画像だとせいぜい10枚以下とか転送の量に制限がかかってるんじゃないのコレ。
結論:Eye-fiはゴミ!買ってはいけない!
トライク乗ってると両手でカメラ構えて写真撮りやすいですね。

いい写真ですね。
トライクは両手でカメラ構えても全然怖くないからこういう写真が撮れるというもの。
なぜかワタナベサイクル鷺宮店でBOMA試乗会。

さんちゃんとこでBOMAの試乗会があった。
俺はいそがしくて10分ほどしか見てない。

BOMAの担当者さんがいて、BOMAとは望馬。日本の会社です!とのことを強調されてました。日本で企画、製造は支那フレーム、台湾パーツですな。カーボンはまだまだ発達途中段階の素材なので頑張って欲しいです。
