コミスタからクリスタへの遠い道程。
絵とはなにが良いのかというとモチベーションである。どんな下手な絵も上手い絵も「やる気」があるかないかが問題である。
windows10に移行した2年前、win7(64bit)でも動作が怪しかったコミスタをいつまでも使い続けるわけにはいかない。とクリスタと液タブを購入した。
しかしあまりにも操作が違うので宝の持ち腐れ状態が2年も続いてしまっていた。
そうこうしている去年の秋ごろからどうもWEB漫画「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」が面白いと話題になり
http://www.ganganonline.com/contents/watashiga/
2月22日に発売された12巻(特に119話と120話)は、その身近さも含めると歴史に残る名作であった。
どうにもこうにもペンを持ちたくなった。
・まずクリスタの参考書
私はこれで十分だと思った。
・コミスタで私が気に入っていたベクター線の行き当たりばったり描画方式はガラリと様変わりしてる
コミスタではベクターレイヤーにGペンなどで線を引いた後で「線つまみ」や「線移動」であれこれカット&トライできたのだが、クリスタでは
「操作」(オブジェクトを操作する。という意味らしい)
「線修正」
の2つにごっそり機能が分裂してしまっている。
これはもう私がわたモテ12巻に触れて得たようなモチベをもって慣れるしかない。
・フキダシ機能もコミスタのプリセットはしょぼいなりに使いやすかったが
クリスタにはマトモに使えるフキダシのプリセットはない。ただし「フキダシペン」と「フキダシシッポ」を使えば自由にフキダシが作れるのでマトモな漫画が描きたい人はこちらのほうが歓迎だろう。
だがサラリーマンが夕食後の1~2時間で描き上げるハナクソみたいな4コマに相応しい、しょぼいけれどもお気軽に描画できる機能も残しておいて欲しかった。
・枠レイヤーもコミスタ時代と考え方から全く違う
コミスタ時代はこんなものすごい単純なレイヤー構造で描いていたのだが
クリスタでは1コマごとにこのレイヤー構造を収めることが前提になっている。面倒くさい。しかしそれ以外のやり方が(ソフト製作者から)認められてない以上それに従うしかない。
「以下のアホ4コマをtwtterにうpしたい!」そのモチベがあればすぐに突破できた。ただ、液タブに加えて1台以上(できれば2台以上)のマルチモニタ環境がないとコマ別に幾重にも重なるレイヤー構造の目視は厳しいと思う。
* * *
ようするにクリスタはプロ向けになったということなので、根性があれば使えるようにはなっている。その根性をどこから得るのかは、今回わたモテ12巻のような良い作品に出会うしかないのだろう。以下に私がクリスタで最初に描くことができた4コマ漫画をうpする。
私はうっちー派。だが、これはゆりもこ来てる一コマやろ…
うっちー派が報われる時がきた喪130(下)。
だが、しかし、わたモテに興味を持ったら覗いて損のない場なんたらが更新されるまえに言っとく。
このもこっちの流し目。そしてあいつを「あいつ」呼ばわり。もこっちのこれらは意識してないけど恋人のまさにそれ。
別に当の本人たちは「私はレズよ!」「レズの競争よ!」とかやってるワケではない。なんだか自分でも良く分からない内に「もこっちの相手ポジション」という面白くて安心できてなんだか楽しいポジションを取り合っていただけなのだ。そして田村のゆりっちはネモっちにキーホルダーという形でそれを指摘され、さすがに感情をあらわにすることは憚れるので一人その場を離れる。やや時間をおいてやって来たネモはゆりと「もこっちはバカ」と意見が一致する。ここで言うバカには「鈍感」とか「もこっちは何も考えてないから私たちがあまり本気になっちゃ損だよね」という意味も含まれる。
ネモはそれで安心している。ゆりは黙っている。前述のとおりもこっちはバカなので、あいつのことをまだ意識上に出せない。
これはゆりもこ来たで。確実や。IYRKや。
さて土曜日。腰が痛いのと花粉が怖いのとで朝のうちにやっちまいますよ。
木曜の夜に新宿でシフトケーブルがブチギレ。
車検から帰ってきたK12マーチが早速自転車トラブル用のちょっと割かし高額な道具として役に立ちましたw
関係ないですが新宿靖国通りの歩道はなんだか最近駐輪場がすごく充実しています。といってもまだ完成していなくて精算機らしきものにはビニールが被さっていて「完成まで自由にお使いください」状態なのですが、やはり故障で自転車を括り付けておくのには助かりました。
折り畳んでK12マーチにぶち込んだとき先日購入した名前が分からないクイックシャフトのエンドはバッチリでした。
さて土曜日。腰が痛いのと花粉が怖いのとで朝のうちにやっちまいますよ。
ネジを過ぎたのではなく可動部分にコスレてキレたっぽいですね。
しゅるしゅるしゅる…と切れたケーブルを抜いて、ワイズで購入した3mのシフトケーブルと交換。
この古いやつコーティングしてあるからロード用のちょっといいやつですよね。当然2mなので無理があったかも知れません。
さすがに2mでもなんとか使えるようにしてあるので3mなら余裕がこんなに。でも2mのシフトケーブルでも運用可なアウターの長さは、あくまで通勤用バイクなのですぐに復帰するための配慮です。
RD-M8000なのですが、アウターいじらないワイヤ交換作業なら、もうまったく調整の必要がないですね。これはすごいことですよ若人よ。
私も自転車始めたころは9速の時代なので初心者も小僧も良いところなんですが、かつてはワイヤを張り替える作業が素人作業だと必ず狂って、その後の調整が大変でしたw
ついでにtrp spyreのパッド交換です。
なんかシマノ純正はただピンで留めるだけみたい。trpのパッド留めはボルトで豪華なのでこのまま流用しましょう。
交換作業はBB7のと方式は同じだけどこっちのほうがなにも考えずに指で押し込むだけなので楽なのは間違いないです。
さて変速とブレーキを確認してシートにバッグ類を取り付けるとき思い出しました。
Radical DesignのSolo Aero narrowをazub純正origami用カーボンシートにつけるときは:
これをカーボンシートの縁にハメたほうが良いです。ていうかハメないとSolo Aero narrowが破けますw
こんな感じ。
クロが死にました。
東京の中野区でペットが死んだら哲学堂動物霊園なのだ。ギャラ姉さんも(一部が)眠ってる。(ほとんどの骨は北海道のほうにいくんだっけ?)
ギャラの時は間違って4万円払って納骨までまるで人間のお葬式と同じ手順だったが今回は2万円で簡易版のお葬式。
多分20歳だと思う。彼が網戸をガリガリやって「おめー何やってんだよ!」と拾ったとき、俺はまだ26歳だった。
マイニングのせいで日産カードで車検代払えず。
病気キャンセルになった海外旅行費用(airasiaが返金しないのにはビビった。このへんについては後ほど日記に書くつもり)があるのは承知してたが忘れていたのがマイニングによる電気代増。
東京ガスなので電気ガス含めた光熱費が月5万程度かかっていたのを忘れていたため日産カードが使えなかった。ムカつくがしょうがない。
15年越えの車なので乗り換え時期と言えばそうなのだがお金がないので交換するものは交換して乗り続けようとタイヤ4本交換、オルタネータとウォーターポンプのベルト交換、Fブレーキのパッドとブレーキオイル交換、エアクリーナー、冷却水、エンジン回りにオイル漏れがあったのでオイル漏れ防止剤、その他もろもろで租税公課込みで20万円ぐらいかったのだった。
15年で走った距離は3万キロ。年間2000kmしか走っていない。一方、自転車は年速1万キロである。1時間2時間のクソみたいな時間なら内燃機関のほうが速く感じられるが、1年速、10年速という単位だと5倍も自転車のほうが速いのだ。本当に金が自転車ほどにはかからないとは言えクソ遅い自動車メインに街づくりを進める日本人はアホだと思う。
写真はオルタネータのベルト。確かに劣化してますね。ベルトにはさまってるのはドラムブレーキのホイールキャップ。