Jelly proが日本で正式に販売開始されたので買ってみた。

 13,799円。半田ポリシーとしては携帯電話に1万円以上出す奴はアホだがこれは小ささがウリなのでOK。

 Jelly pro,NuAnSNEO,iphon6,iPad mini 2。

 確かに小さい。

 入力はできないこともない。googleカウントの類の設定は全てjelly proのちっこい液晶画面を叩いて済ませた。

 上海問屋のDN-10899 (3in1 SIMカッター) でmicroSIM→nanoSIMへ。

 こういうのは躊躇してはイケナイ。乱暴にやってもいけないが、思い切りバキッといこうや。

 で、日本人やiphoneと違って最初から自転車に取り付けるパーツが出ている。

 つけてみた。もちろん仮止めだけど良い感じですね。MTBでも全然イケそう。これで雨雲レーダーとかLINEとか見ちゃう自分を想像するとandroidだけどワクワクしちゃうね。

 私はネトウヨだが韓国UMID社のmbook m1をSR400に乗っけてNavin’YOUさせてたころを思い出す。

 mbook m1から8年か…

 そりゃもちろんiphoneホルダーなんか犬のクソより巷に溢れている。だがiphoneなにかが断然違うのだ。分かるかな?(自転車をせいぜい数十km程度の距離の移動にしか使ってない人間には)分かんねえだろうなあ~?www

わたモテが修学旅行以降の百合展開が青春群像で面白い。

 百合要素と言えばアニメや漫画に全く興味がなかった私も、アイマス、ガルパンと経てようやく面白さが分かった。腐女子が存在するのも当然だ。癒される。

 でも「わたモテ」の百合展開は「私を離さないで」に似て非常にペーソスがある。

 「私を離さないで」と言えば「ソフトSFかどうか論争」なのだが、SFかどうかは全然この小説の本質をとらえてなくて、カズオイシグロの面白いところは、登場人物がほんとにどーでもいい些細な出来事で惚れた腫れたと小賢しく騒いでいるのが読んでいて楽しいのである。理解できるだけに。

 対局にあるのが「博士の愛した数式」で「どうですか?惚れた腫れたやってるっしょ?」とか寒いイベントかましているけど登場人物の心理が全く理解できず、まるでRPGのNPCを見てるみたいで吐き気がするほど。多分、本屋さんが潰れそうなのとこの「世の中ノーベル賞トルトル詐欺の人も含めてヒトが描けてない小説だらけ」なのは、かなり関係があると思う。

 本当に洋の東西問わず、小身者(小心者ではないw)の心の動きを丁寧に描いた作品が少ないなかで「わたモテ」は「私を離さないで」をギャグマンガでやってくれた。非常に面白い。私のお気に入りはうっちー。キモいキモいw

 そんなわたモテがバレンタインにRT1000で100話無料イベがRT2000超え。よかったですね。

PC NET秋葉原ジャンク通り店で買い物。

 今PCNET、昔ZOAだった場所。ZOAと言えば秋葉原のお店なのにSR400買った直後「普通自動二輪でリア充タンデムするぜ」と女房用にZOA君ヘルメットを買った記憶しかない。

 しかしPCNETになってからは結構買い物してる。今回もAthlonIIx2 240eマシンが余ったのでHYPER-Vサーバでも立てようと思ってDDR3-1333を8GBx2枚購入。なぜならメモリスロットが2本しかないから。4780円x2=9,560円。税込み価格表示との由。

 他に540円でDVD-ROMドライブ、100円でPLANEXのFX-05ISを購入。DVD-ROMドライブも動いたし100円の100Mスイッチングハブも

 ↑をルーター直下で使うのをやめてPLANEXに交換する価値はあるほど通信が速くなって安定するようになった気がする。

 そもそも「USBからの給電で動くスイッチ」なんて導入直後は「これで24時間サーバの傍で省電力」と、したり顔だったのだが長く使っているとちょっとした弾みでコネクタがズレたり、事故が多い。

 少なくともこのスイッチングHUB、旅行先のホテルで一時的に使う製品であった。

 サーバ周りに使うもんではない。

 さて、あまったDDR3。4GBのDIMM2枚であるがこいつを録画用PCに挿して16GBにする。

 録画用PCは、かつて私がアイマスに夢中になっていたころ購入したPV3によるD端子ソケ939マシンから、今後のことも考えていい加減HDMI入力のMonsterX3AのPhenomマシンに移行したもので、お陰でアースソフトの偉大さをしみじみ味わう余韻に浸っている。

 とりあえず、今は亡き東芝D-TR1からのHDMI信号がMonsterX3Aに届くと

 ↑が要らないので嬉しいのであるがPS3だと要るのである。なんでだろ~なんでだろ~

 キャプチャソフトはOBS Studio。GT710なのにNVencが使えてビックリ。CPUの負担が10%前後なので外出先からでもリモートデスクトップで操作できる。これはすごい。

 OBS Studioに今のところ不満はないがモニター関連でやや手こずった。

 まず設定→映像の基本解像度は映像ソースのD-TR1が1920×1080、出力は1920×1080か1280×720かお好みで決めりゃいいのだが我が家のチューナ類が置いてあるのは当然リビングなのでPCの映像もSHARP AQUOS LC-32D30見ることになるのだがコイツの解像度が1366×768という変態解像度である。

 変態解像度だとなにが悪いのかってOBS Studioで出力するmp4ファイルのための解像度を設定してるとアプリの方がこの解像度を想定していないのかモニター映像がなんだか妙に拡大されて強制クリッピングされたり訳がわからないことになってしまう。こういうときはリモートデスクトップで仮想上の解像度が1920×1080あるいは1280×1024みたいな想定されやすい解像度であれば素直に設定できる。 

 映像のほうはそれでよしとして今度は音声である。

 OBS Studioのデフォルト設定ではなぜかモニタ音声が出てこないのだ。どうやら「オーディオの詳細プロパティ」を開けばいいらしいがどこにあるか分からない。結局「編集」メニューの一番下だった。分かりにくい。

 オーディオの詳細プロパティを開くと映像キャプチャデバイス(ここではMonsterX3Aのことね)→音声モニタリングを「モニターと出力」に、デスクトップ音声を「モニターのみ(出力はミュート)」に切り替えてようやく録画中も音声をモニターできるようになる。(こうしないと出力ファイルに音声が入らなかったり、逆に二重エコーがかかったりする)

 なんだよ。録画ソフトならこれぐらいデフォルトだろ~と思ったが、そもそもこれは録画機能のほうがおまけである。ビデオキャプチャソフトを使う多数派が実況目的なのだ。ああ、これも時代の流れね。と思った。

PS3のWD WDS250G1B0Aを取り外してメインPCの120GBを256GBに拡張した。

 先月、PS3のWD WDS250G1B0Aがおかしくなった。おかしくなった。と言ってもtorneが起動しないだけなのであるが、この「torneが起動しない」というのも一筋縄ではいかない事象であって、以前もtorneのアップデートが必要だったり、PS3本体のアップデートが必要だったり、それでも起動しなくて試行錯誤の末(SONYに聞いても対応したオペレータからは正解を得られなかった)PSストアのアップデートが必要だったりでまどろこしい。まあBカスとか著作権とかで内部でややこしいことしてるのは分かるが。

 今回はどうもソフト側の原因ではなさそうなのでBUYMOREでプレクのPX-256S2C/Tを買ってきてNOVACのNV-HSC373U3でデュプリケートしてWD BLUEと差し替えたらPS3のtorneは無事起動した。しかし取り外したWB BLUEをcrystaldiskinfoしても「正常」でPS3のtorneがコケた原因は不明である。

 WD BLUEの購入記録を見るとツクモexで2017年5月購入であった。1年未満でこのまま捨てるのは勿体ない。PS3との相性が原因でSSD自体は正常の可能性が高いと判断。前回マイニング騒ぎで容量が120GBになったメインPCのHDDを256GBにすることに。

 なんとなく気分で今度はデュプリケーターとしてEaseUS Disk Copy 2.3を使う。久しぶりにUSBでブートしたらやはりEaseUSの2.3と時代が違うのか無線キーボードやマウスもつながらず、幸いマザボがASUS RIME B350M-AでPS/2端子が残っていたので久しぶりにPS/2キーボードで操作する。さすがにNOVACの訳の分からないHDDデュプリケータよりASUSの最新SATAは速くて1時間もかからずにデュプリケートは終了した。

 ここでwindows10で起動したプレクの256GBの中身を「ディスクの管理」で見てみると

450MB 回復パーテーション
100MB EFIシステムパーテーション
110.74GB NTFS windows10(c:)
509MB 回復パーテーション(*1)
121.1GB 未使用領域(*2)

 こんな感じで、c:ドライブを(*1)や(*2)の領域までパーテーション拡張したいと思ったのだが(c:)を右クリックしても「ボリュームの拡張」がグレイアウトのまま選択できない。それではとDOSプロンプトでdiskpartしてlist partitionしてみると(*1)と(*2)の領域が表示されない。list volumeなら出てくるのでselectしてdelete volumeすると異様に時間がかかるかエラーを吐いてdiskpartが落ちる。

 ちょっと困ったが、こうしたときは(*2)の部分をディスク管理を使って素直に新しいドライブレター(この場合C:の次のD:は光学ドライブが入っているので)E:を割り振ってシンプルボリュームでフォーマットしたほうがSSD全体のブートレコードあたりを正常に書き換えてくれるのか

 今度はdiskpartのlist partitionに

Partition1 回復
Partition2 システム
Partition3 予約
Partition4 プライマリ
Partition5 回復(←出た!)
Partition6 プライマリ

 と出てくるのでdelete partitionすることができた。以後は隣接するパーテーションなのでwindows10のボリュームの拡張がそのまま使えた。

久しぶりに千早号(GIOS LEGGERO)/関係ないけどcoincheckでGOX。

 まだ路上に黒いアイスバーンがあるのでアップライトです。
 やはりロードは軽い。

 * * *

 

 coincheckでNEMがGOXされたことに関して山本一郎という人がヤフーというサイトでこんなことを書いていました。

 NEMがwechat上で使える。というのは有名なガセ情報で、去年かなあ。それでNEMが一瞬急上昇して「ガセで上がるのかよw」とみんなで大ウケしたことがありましたが…「中華圏からの不正なアクセスが多い」っていうのも意味不明。逆に不正アクセスが少ない(???)通貨と、こんなワケの分からない概念が思いつく根拠(?もしくは動機付け?)について説明が欲しいですw

 この程度の知識でヤフー(って結構メジャーなサイトですよね?)のトップ記事書けるんだから呆れます。…

 また、この時期、PEZY補助金不正受給問題で立憲民主党と朝日新聞が「PEZYはニセの半導体(?)で経産省をだました。電子顕微鏡でチェックすべきだった(???)」という、大和民族、ひいては天皇陛下の顔に泥を塗るようなことを平気で言っててビビりました。例えるならなんだろうな。「なんだか最近広辞苑に間違いが多いから今後このようなことが起きないように岩波書店に印刷技術の長けた人を常時配置してチェックさせるべき」とかそういうレベル?

 とにかく聴いて頭をかかえるような、幼稚園児が考えたような、支離滅裂な、誤報にもなっていないレベルの情報タレ流し事件が多すぎます。俺みたいなお気楽大好きいい加減人間は平気だけど、明治大正時代の、ちゃんとした文章書く人なら自殺したくなるんじゃないかなあ。

 しかしどんなにお気楽な、いい加減な人間(私)でも、これから、こんな調子で世の中が進んでいくと思うと怖いです。池上彰もそれに近いものがある。情報ってなんなんだろうか。ブルーバックスで「マクスウェルの悪魔」の本を読んだとき「21世紀のころは百鬼夜行ではないか」というくだりがあったけど、その通りかもしれない。しょうがないので私も「自転車は自動車、いや、原子力空母より性能が上だ」と言い続けることにします。

豪雪から2日目の都内はこんな感じ。

 ちなみにバイクは響号。

 さらにちなみに言うと私はこの冬、自転車で高円寺と浅草あたりをフラフラしてるとき、二人も行き倒れを助けたのである。一人は酔っ払い。一人はお婆ちゃん。景気が良いのか悪いのか・高齢化社会か。

 なので存分に気後れすることなく救助作業ができるように(自転車片手に「オイ!大丈夫か!」と喋ってると傍からどう見ても自転車で俺が轢いた図に見えるw)どんな短距離でも走行中は録画するようにしているのであった。