鼠径ヘルニアの手術して岩国から津和野まで170kmサイクリング出来るようになりました。

これで「田舎に来れば1000~2000円+交通宿泊費なくても200kmブルベが何時でもできる」の目標はクリアかな。正直言うと走り終えた直後はちょっと手術跡が痛かった。借金してでも。という言葉は身体が動くうちに。という意味でもあります。

道の駅かきのきむらにまだ干し柿あった。「色が悪いな」と思ったが美味しかった。

かきのきむらから県道3号線を走ってほどなく県道226号線を登り始めるとループ橋とGARMIN etrexの地図ではワケの分からない細い道に青看が「津和野」の文字。GARMINを信じて県道226号線へ入ってみると…

枯れ葉で埋め尽くされ石も転がっていてリカンベントでめちゃくちゃ苦労して登る。路肩崩壊の看板もあった。どうみても旧道である。

GARMINを責められないのは旧道というか県道としてはこの夢は枯野をかけめぐる道のほうが本当の県道226号線らしかった(色が黄色)。googleでは下のトンネルのある大規模林道を県道226号線として表示しているがこういうビッグテック仕草こそ混乱の元なのでやめて欲しい。

ある程度津和野町近くまで登ると割と路面が見えて走りやすくなる。

とりあえず岩国から津和野までサイクリングできるようになりました。

この日は陶芸教室の忘年会でなんとしても出発前の女房に干し柿を食わせて悪酔いしないようにするつもりで飛ばして帰ったら途中でコケてしまったw 良い完走記念会になりました。

玄関開けたら150km。

東京から引っ越して3年。あまりの舗装状態の悪さ、タイヤ・ホイール・コース選定を経て、ようやくいつでもチャリで150km(700mの峠つき)を走れるようになりました。

もう陽が短いので朝7時前に出る。田舎の焚き火と岩日線である。

前回寂地峡行ったんなら松の木峠登らなくてどうする。ということでここから先の話。岩国側からだと寂地峡から高速道路をくぐるまでの直線が一番斜度があってキツい以外は全行程ゆ~るゆるでクルマも少なくオススメ。廿日市側からだと坂もクルマの量もキツいと思う。中国山地特有であるがこの峠も登ったところで何もない。

松の木峠のElephant Sweetsというお店で最近栗の渋皮をどうするかで悩んでる女房に渋皮煮を買って自宅で食ってみるの図。渋皮が全然渋くない。

峠から先は基本下りなのでやりたい放題w行政の質も違うらしく岩国市の暗黒の雰囲気から廿日市市のぱあーと明るい雰囲気に変わる。久しぶりに70km/h出す。道の駅スパ羅漢で昼食。

30年ぶりの岩国市民だが広島市の佐伯は全く知らなかったので山の中に結構な街があってビビる。写真に撮ってないが今回186号線を走るつもりだったのにこの佐伯のカタツムリまで来てしまったのは186号線がアチコチで片側交互通行になるほど水害で舗装が崩れており、とうとう津和野街道の交差点で行き止まりだったのだ。田舎バンザイとか言いながら地球温暖化でもうすぐ終了の悪寒もする。

このカタツムリからほど近いセブンイレブン広島河津原店の交差点を南に下がって渡ノ瀬ダム→マロンの里→弥栄湖→山代湖→コッチネッラと進む。コッチネッラではセルフ焚き火の100円コーヒーを所望したが「今日は暖かくて3時で焚き火片づけちゃいました」。寂地峡あたりで20℃切るぐらいで寒くてそれ以降ウルトラライトダウン羽織ってたんだけど下界の住民にとっては10月22日はポカポカ陽気だったの由w

寂地峡まで行ったらLEZYNE MICROが電池切れw

16日に4回目ワクチン接種希望なので前日15日にピュアラインにしきから寂地狭まで走ってみたのだがとにかく坂が緩くておどろいた。リカンベントの練習には良いのだがロードバイクと一台もすれ違わなかった。ロードにとってはこのコース、なんの練習にもならないだろうなあw

結構ショックだったのはカタログスペックで14時間駆動のlezyne MICROがたかだか8時間130kmのライドで電池切れ。前日PCに接続して満充電マークが出ないから「あーダメか」と思って電源入れたら99%充電の表示が出ていたのだが…ちょっとこれではスポーツ用途としては使い物にならない。

寂地峡では菩提樹というお店がやっていて鮎の塩焼きに一瞬心が動いたが20分待つのもめんどくさいし紅葉に妻と二人で来たときに注文しよう。ということでわさび丼を食べる。ご飯にわさびがかかっているだけだが結構美味かった。

鉄のことはようワカランので多分だけど岩日線の跡と思われる建築物がちらほら。日原まで鉄道があれば、あるいは広浜鉄道がつながっていれば日帰り自転車遊びもやりやすかっただろうに。乗り捨てレンタカーという手もあるけどraptobikeじゃなあ…

前回感動したコッチネッラのセルフ焚火サービス、気温がLEZYE読み(+2℃ぐらい誤差がある)で30℃では誰も居なかったw

私、22世紀から来た在広東少年。

やっぱraptobike(美希号)カッコイイなあ。やよい号(azub origami)はいろいろ助かってるけどアレ(車輪が小さいから疲れる)なんだよなw しかも650Bはカッコイイなあw やよい号は高槻市でバス走ってるし次乗ってやるからなw

やってきました岩国=下松往復100kmぼっくり屋(自転車関連中古屋サイクルパラダイス)。9月6日に腹腔鏡手術して先週80kmで今回100km。平坦だけどもうなんちゅうことない。天気さえ良ければ。650Bのkojakに80psi入っていれば。ガソリン代や鉄道代払っている21世紀の人可哀相。私22世紀から来ました。補給もいらない(トイレは要る)。スゴイ。傍から見ればキコキコ何やってるのか分からないだろうけど、本当に疲れなくなった。これは650B手放せません!

で何故実店舗くんだりやってきたかと言うと妻が「夜だと目が見えないからデカイ数字のダイヤルキーにして」の由。こうしたヒトの必要性に電子は答えることが出来ない。なにがweb3.0なんでしょう。

↑の未開封が手に取って確認してしかもお安い700円。俺がインターネットだ。うーん。BGMは在広東少年。ただノリが良いだけの音楽は好きじゃないんです私。なにもかもうまく行っているのに、どこか物悲しいのはなぜでしょう。猪木も死んだ。笑点で笑えない政治ネタやってた紫も死んだw もうすぐ俺たちも死ぬw

目的完遂のためファムズキッチンで岸根栗ソフトクリームをせしめるが現生370円である。タスケテ!web3.0!!人類(ぼくたち)は一体、何をやっていたんだろうね…

クソ田舎の日常グラベルに美希号(raptobike)のリア(ハブはフロント100mm)に700cは諦めて650Bにするべきか。

9月6日に鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を受けて自転車謹慎中なのだが:

上がザフィーロの700c28c。回らないことはないけどTTマシンかってぐらいギリギリ。これで凸凹道を走る気は起きない。下がComfyの32c。

Comfyの32cを入れると当たって回らない。raptobikeのフレームには新旧2種類あって、旧いVブレーキ(559用なので700cを入れる時は位置がアジャスタブルなVブレーキが必要)のと新しい700c用キャリパーブレーキ台座がついて強度がUPしたのとあるのだが、いかんせん昔の700c用で細いタイヤが前提。700cで28以上はちょっと無理か。

そんなわけで2022年は山口県がほこるホイール組みの名手:サイクルショップやまださんとこで組んでもらった559で300kmと200kmブルベも走ったわけだが、そういえば650Bという選択肢があるのに今さら気がついた。というわけで:

最近タイムセール連発してるワイズロードでちょっとだけ安かったのでMT500を買ってピュアラインにしきまで走ってみた。DEOREクラスと認識してるが、まあその通りの走り。ブルベに使う分には不満はない。

さすがに80km程度走るとときどきお腹のポリプロピレンのメッシュがチクチクした。毎日は走らない方が良さそうだw

さてタイヤkojak 27.5×1.35つけてのクリアランス。これなら十分な気がする。週はじめの錦川が結構氾濫していたらしく復旧作業がアチコチで行われていてチャリ全体がほどよく汚れている。現場の写真は頭にタオルを巻いて障子を運ぶおじさんや複数のナベを持ったお婆さんとか「あら面白い自転車」とあいさつしてくれてちょっと気の毒で撮れなかった。

559のホイールにkojak 26×1.35でコレ。ちょっと空きすぎな気もするナァ(タイヤは大きい方がカッコイイ)。次は重さ。

MT500の重さ(タイヤ、ローターつき)は1785g。安物なので軽くない。

ARAYAのGP710で組んだ559ホイール。30gの差だがやはり軽くて良い。リムは中古1000円でやまださんで手組に9000円弱なのでなかなか良い。

参考までにGIOS MITO FLATこと千早号のALEX GD26。1680g。タイヤはグラベルキング。へっぽこおまけホイールの部類だけどやっぱり軽い。もちろん千早号は寝そべって走る美希号とは違うので前輪を持ってきている。

うーん軽い方が良いかなあ。と思いつつ、動力輪ぢゃないからそんなに走りに影響はないよね…うーん。…

BRM723近畿200km串本(30kmぐらい800m越えの山)をRaptobikeで走ってみました。

一度走ってみたかった南紀串本。鯨は竜田揚げに限る。岩国市から串本くんだりやって来ました。朝4時ごろセットアップするのだが暗くてどうも捗らない。前日の日本酒もなんか身体に合わなかったみたいでお腹が痛い。万が一夜間走行になったときのヘッドライトの単三電池を入れ忘れているのに気が付いてコンビニに走る。この時点でいろいろぐだぐだで準備不足を痛感する。

とりあえずスタートであります。人数少な目で12名。駅の看板でトルコ友好都市であることを思い出す。

なんとまあ良い天気でブルベ趣味は最高で困ってしまう。2,3日前まで戻り梅雨だったことが信じられない。しかも涼しい。スタート時のぐだぐだは忘れて「来て良かった~」と感動しつつ虫食い岩。お腹の調子も二日酔いもすっかり良くなる。写真はraptobikeもこうしてみるとロード並みに軽快なイメージ。実際は15kg。いざ大雲取越えへ。

さすがに30kmの山場は登ったり降りたりで重たいリカではつらいのよ。ろくに事前にマップを見てないので「やった!下りだ!」と思ったらまた登りでむかついてくる。ブリーフィングで「ほとんど売り切れの自販機がある休憩所(地蔵茶屋跡)」を過ぎたあたり登り14%の看板を見て「チクショー!!」と思った坂を登りきったところ。

ブリーフィングで「前日までの雨で枯木や落石だらけ」と聞いていたけど東京から山口県の岩国のクソ田舎に引っ越してほとんど里道化してる林道にびっくらこいて対策しておいたので非常に良かった。スプロケ51、前後タイヤ幅35以上。下りもディスクブレーキでガッツリ速度を落として安全に下る。リカンベントは高速コーナーが得意だけど落下物や荒れた路面に対しては抜重ができないからしょうがない。道路を横切るトカゲを何匹も観る。キジも横切った。しかしほんとに野生の鹿がニルスの不思議な旅OPみたいに目の前を横切った時はいやらしく上手い発音のタケカワユキヒデの声が聞こえ感動。亡者の出会いどころではない。実をいうとこのradicaldesignのシートバッグには熊スプレーを仕込んであるw

14%の坂を振り返る。これぐらいの前輪駆動の駆動輪が「ズリっ」と滑るぐらいの坂は東京じゃ考えられないけど岩国市から廿日市市あたりの住宅地ではほんとに全く珍しくないのでスプロケ変えたりしたらすぐ練習できます。全行程一度も脚を着かなかった(補給休憩は除く)。と同時にこれから日本で本気でチャリ普及するにはディスクブレーキが必須だと思いマス。今回のコースは激坂が売りじゃないから全クリアした気分なのだがこれが20%とか25%ぐらいの坂になると覇王翔吼押し歩きを使わざるを得ない。

気分も地点も最高気分。見えている海は多分、(南)太平洋(BGM:高橋幸宏)。下界は夏なんだろうか?南紀は涼しい、このコースは涼しいと聞いていたが本当に涼しい。平均速度はLEZYNE読みで13.2km/hまで落ちるがまあ平坦でとりかえせるだろうと余裕こいていた。

しかし…

山では24℃ぐらいだった気温が下界に降りるとLEZYNEの無責任温度計が35℃とか示して何時までもいい旅夢気分で走行してるとすぐ体温が上がって判断力が鈍り始める。さらにブルベ慣れしてコースやキューシートをよく見ていなかったせいで今回のコース、ちょっと戻るところ(道の駅 瀞峡街道熊野川)と行きと帰りでクロスするところ(くじらの博物館)を思いっきり連続ロスト。合計15kmぐらいミスコースwwwこんなのはじめて。天国から地獄。まさに涙目。

心身ともにクソ疲れているのに来た道を帰る。これほどツライことがあるだろうか。ほぼ心を折られてDNFの連絡をしたらちょっとごにょごにょしてもらいましたw最後の最後に準備不足を露呈して反省…

最後と言えばいきなり汚い我がK12マーチの車内の写真なのだが岩国=串本600kmを走るにあたって妻から「段ボール敷いて土禁にしよう」と提案があったのだがコレが良かった。最近潰れたsarisの車外キャリアではなく車内にraptobikeを積むときは乗員タンデムなのだが運転しない人が後部座席で休むのに土足禁止だと疲労回復の度合いが靴を履いている時とけた違いに良かったのだ。ビックリするぐらい順調に高速を走れた。運転手と同じ風景を観なきゃならない助手席より良く休めたのかもしれない。このごろしまなみ海道行くだけ(300km)でも疲れてた二人あわせて1世紀超え夫婦にとってこれは大きな発見であった。

RaptoBike美希号の動力(フロント)ホイールをサイクルショップやまだスペシャル(自分で勝手に言っているだけ)に。

451では定番のR390に11速のXTハブでやよい号でも実績のあるgarbarukの11-51Tに。実は交換前のXDハブもやよい号でSRを取った時のgarbarukの10-46Tなのでチェーンも現行では足りず、交換。

東京に居た頃は手組ホイールの注文なんて老舗自転車屋さんにはとても無理で、訳の分からない通販か地域の自転車屋さんのお情けでどうにかやりくりしてる若者に頼むしかなかったのだが山口県岩国市に引っ越してまだ日本の本当の自転車屋さんが残っていたことの幸運と価値と感謝は計り知れない。年収が半分になってもずっとこの価値の方が大きい。多分あと何十年かしたら日本でマトモに自転車に乗ることはできなくなるのは一応頭に置いておいた方が良い。

やっぱりやまださんのホイールはすごい。パコっと入る。これが若造ホイールだと結構な確率で微調整が必要なのだが、まあそのへんは詳しく話さない。さらにおニューのKMCのチェーンも良い。さらにさらにコネクタピンもついてる。炎天下でほくそ笑む。

嗚呼それに比べて日本のshimanoは…日本の自転車関係者の本音は「スポーツ自転車なんか流行られたら原価0円商法あがったり」という姿勢の表れなんだろうがサイクルショップやまださんみたいな本当の自転車屋さん、ひいては力学を知らんおっさんに力学通りに回ったり進んだりするということはどういうことかを教えてくれる乗り物を維持する環境が、若い人たちに引き継がれないのは残念だ。51歳の自転車界では若造どころかクソ小僧がぶつぶつ言いながら作業する。

外したチェーンを袋に入れて保存。リカンベントはチェーンが足りなかったり余ったりするものなのだ。多分、何年後かに私がこの袋を見ても何を言ってるのか分からないだろう。

試しに50kmばかり走ってみたが今度はワークマンのfindoutの訳の分からない(クルクル商品が変わる)薄手の長袖のシャツが走ってて寒過ぎてビックリする。本当にお腹壊すぐらい寒かった。長袖シャツは日焼け対策だが別途寒さ対策にglimmerの蛍光半袖シャツが必要なぐらい。未来の日本人たちはウェアについては心配いらなさそうw