RaptoBikeのアイドラーのカバー?をズボンが破けない方向に変えた。

 先に「自転車は私の死だ」なんて書いたが実を言うとRaptoBikeに乗るようになってその考えは揺らいでいる。なにしろロードレーサーに比べたらRaptoBikeの乗り味の大味なこと大味なこと。マジメに乗るのが馬鹿馬鹿しいのだ。来年あたり「自転車は趣味です。寝ながら乗る」とか言いそうになる自分が怖い。
raptobike-idler-dir.jpg
 そんなRaptoBikeのアイドラーはズボンを巻き込むことで有名だったのだが、カバーみたいな部分をトンカチでトントン叩いたら方向が変わっていい感じ。二つの穴をラジオペンチでグリッと回したら固定されたみたい。
※なんかリカンベント掲示板からこの記事にくる人が多いので追記します。カバーずらすぐらいじゃダメ。結局アルミ板でカバー自作しました使ってるうちにこんな感じに
 あと前ブレーキが効くまでの手ごたえが変だな~と思っていたらブレーキワイヤーのリードパイプが輪行何度もやったせいで外れていたようでワイヤーで削れてた。なにしろRaptoBikeは前にワイヤが集中しているからなあ。またチェック項目が増えました。
 * * *

“RaptoBikeのアイドラーのカバー?をズボンが破けない方向に変えた。” の続きを読む

RaptoBikeにFOLEXを履かせる。

 しかしこのFOLEX、あまりにデブな俺がやよい号で激しく乗っていたためスポークが折れていたのだった。スポークを直すため大騒ぎに。
raptobike-folex.jpg
 しかし素人に振れ取りができる訳がない。ワタナベサイクルのさんちゃんの手を借りて完成。さっそく空気を入れ始めたのだが…

“RaptoBikeにFOLEXを履かせる。” の続きを読む

お金がないのに買いまくり。

minoura-swingcrip.jpg
 といってもミノウラのSG-200(1,275円)とクランク兄弟のMULTI-5(1,260円)ですが。
 ミノウラのSG-200にミラーつけたらかなり後方がよく見えるようになった。ついでにeTrexを取り付けてみる。なんか操縦桿ぽくなってきました。
 MULTI-5は携帯工具なのであるが、じつは財布を落とす前に以前から持っていてお守りのように大事にしていた旧型MULTI-5をなくしていたのが前兆だったのだ。やっぱりRaptoBikeに1ヶ月以上乗り続けていると明らかに体勢が違ってくる。そんでスルリとモノを落とすようになったのだなあ。(このごろは手放し運転も出来るようになってきた。かなり危険だけど)

“お金がないのに買いまくり。” の続きを読む

実家に帰ったら姉がオタクになって俺は初詣で脚が軽くなる。

あけましておめでとうございます。
PH_221_20090101154036.jpg
 姉がオンキョーになったSOTEC C101のキティちゃんPCとWILLCOMを持って来た。ウィルス対策ソフトはavast!だった。マンガミーヤも入ってた。攻殻機動隊のDVDを仮想化して観てた。「これ2.0よー」と言われても俺はオタクじゃないからサッパリ分からなかった。
 オタクになった姉をほっといて錦帯橋まで初詣に行った。

“実家に帰ったら姉がオタクになって俺は初詣で脚が軽くなる。” の続きを読む