ワークマンすげえ。(二鹿隧道、周東町川上仏峠)

岩国にもワークマンがあって、アームカバーやヘッドバンドでも買おうかと立ち寄ったら入口に「!」となる蛍光オレンジの長袖Tシャツが!リカ乗りは普通のサイクルウェアだと素材は良いんだけど背中にポケットがあって邪魔なので普通のTシャツで良い奴が欲しいのだ。冷感リフレクティブ フランク長袖Tシャツっていうらしい。「!」ていうかもう「ビビビッ」とキタので3枚購入。これが今回70kmほどの山ポタにメチャクチャ良かった。腕も日焼けしないしなによりlezyneが37℃とか言ってる山ポタでもクソ涼しい。グリマー+FOOTMAXのアームカバーはもう買わないな…と思ったら通販は終了なのかよ!(オレンジだけ)もっと買っとけば良かった。

それとは別にOGKのCORAZZA-Ⅱのノーズパッドの中身の針金が折れたので(↑の写真左ね)monotaroで取り寄せる間amazonで中華な調光アイウェア買ってみた。

これも中華なのが悔しいがなかなか良かった。日差しに30分ぐらい当てて写真に撮ってみたがOGKとほぼ同じ程度に暗くなるって言うかむしろ新しい分クリアにしっかり風景やetrexの液晶が見える。ていうかRUDY PROJECTも持ってたのだが80~90%とか暗くなり過ぎで(etrexのバックライト消した液晶が見えづらい)OGKは日本の法律で70%までしか暗くしちゃダメらしいw多分この中華もそれに習ってんだろw

まあそんなchinaもあと10年持つとは思わないのでとっとと前回ワクチンで体調不良だった二鹿隧道と周東町川上の仏峠をポタってみた。

二鹿隧道 。ここまでの道のりが険しい。あとは楽。ていうか通学路なのかよ…ママチャリで通勤する豪脚小中高生の姿が…

周東町川上仏峠 。187号線から二鹿隧道までの坂に比べたらヤワい。しかし熊の罠とか見かけて思わず常備してある熊スプレーを確認w

鮎原剣神社の穹崇橋。ここからは2号線に戻って帰宅です。

完全週休二日制をゲットして、プライベートで自転車に乗ることに成功する。東京オリンピック。

詳しくは後で書くけどそれまでは隔週でしか土曜休みでしかなかったし朝7時出勤だったので働き始めの頃は「地方はこんなもんか」と思っていたけれど、労使交渉してなんと朝9時出勤&完全週休二日制にしてもらった。ここから俺の田舎暮らしはスタートだ。世のオリンピック反対派&マスコミ&底辺みたいなネガティブで卑屈になってはいけないのだ。俺も東京から都落ちして底辺になってみたが、とりあえず金はなくても自宅鯖を整備して、wordpressを整えて、コロナワクチン打って、1日休んで通勤ではないプライベートで自転車に乗ってみた。

いやホント隔週で週休二日制だと自転車にも乗れない。就職活動、つまり事前にいくら調べても分からない種類のものだった。就職して生活基盤整えて弁護士とか裁判とか終わって落ち着いてみて初めて分かった。環境省関連だったのでお役所に味方っぽい俺も、こういうことにはお役所仕事や文献、資料、データ、研究、文字によるルールは弱いと思う。これは黙って俺に完全週休二日制義務化ですわ。なんつったって趣味ができない。日本経済全体に関わる問題だ。土曜にチャリ整備して日曜走る。でないと安全が確保できない。安全がない趣味はただの伊達や酔狂です。

しかし錦川を50kmほど走って北河内で面白そうな坂があったから登坂やってみたらダメだった。頭が痛い。ワクチン接種後48時間では完全回復ではないかも。妻は事務系の仕事やってたけど夕方ツラかったらしい。ワクチン2回目→1日休み→もし次の日働くのなら力仕事はやめましょう。事務方も時間短縮が望ましい。途中で山を下りて帰宅。

***

さてシャワー浴びて出発前にしこんだオリンピック自転車ロード決勝の録画を見る。ていうかtwitterでみんなが騒いでいる形跡を辿る。

すると2年前家族に騙される前住んでいた東京の景色が…w

多摩ニュータウン通りの松ケ谷トンネルとかを通ったりw

大國魂神社を通るwこのあとアクチャルスタート。

是政橋なんかこの人出wwwコロナ禍で無観客だから「自宅から歩いていけるオリンピック」な自転車ロードレースに結構な人出でビックリ。おまえら普段絶対自転車乗ったことないだろ!!と思いつつ、これで大和民族に自転車が認知されたら嬉しい。

くじら橋だ!意味もなく多摩地区のアップダウン走ってた頃を思い出して涙ちょちょ切れ。AR日本橋やAJ西東京のブルベで走らされる風景が続く

道志道も応援が多い。

山中湖、籠坂峠なんか俺ヒーヒー言って登った記憶があるのにコイツらくるくる回りやがってwマジで録画ファイル回してもどこがどこだか分からないので俺だったら死に物狂いで降りて来るはずの須走をなんなく降りてきやがって玉穂あたりのお客さんが多い様子を示す。

で勝ったのはカラパス。なんで写真が小さいかと言えば映ってるのか映ってないのか分からない追走集団が残り数キロであろうことか2位をうかがって牽制おっぱじめたから。全然盛り上がらない!www

B200とアイスランダーがわざわざ欧州から来てた模様w

TVカーも本場だった様子w 確かに日本人では撮れない絵ばっかりだったw やはりオリンピックは規模が違う。安倍ちゃんGJ!!

origamiのタイヤを451で35なタイオガから406で47なシュワルベ ロードクルーザー1.75に。

バルブエクステンダーやOリング買って合うポンプ探してとかやってられませんw

というわけで406に1.75(47)なタイヤを履かせてみました。んー割とカワイイ。はっきり言って50歳間近の年寄りなので感性がボロボロでようワカランのだが、若いころならン~キター!とか言ってるはずなのだが、やっぱりというかなんとなく、タイオガのパーなブロックより転がる感じがする。殿様商売おっぱじめたシュワルベをいい気にさせてはならんのだが。しかしまたチューブの在庫の種類が増える…

RDの調整で何度も10km程度走ってみる。とりあえず大竹IC付近の凸凹道も楽々なのを確認。道交法も知らん若いマッポが『ぢてんしゃは道路の端を走ってください~』とか叫んでいた一休さんなポリスボックス手前で撮影。しかしまあこのタイヤなら端でもアスレチックな大和んちゅ歩道でも走れそうwていうか700cパナのグラベルキング38より楽ちんだった。あの451を太らせる努力は一体なんだったんだ。

cateyeのurban2を買いに五日市のサイクルベースあさひに行ったら、さらばキャラダイス…

発端はこちらのブログ記事。

ていうか重要なのはコレ。

東京からこちらにやって来て、岩国~広島間の国道2号線の凸凹道(特に大竹ICあたり)でEL-130/135の蓋を吹っ飛ばした身としては一発で購入を決定づけた写真。これならどんな凸凹道でも蓋が吹っ飛ぶことはないでしょう。実に有難い。四の五の言わずに買いに行きました。

EL-130に始まるcateyeのこの一連のシリーズ、ばるさんの奥さん曰く”光る単3電池BOX”という表現はetrex持ちならたぶん全員が首肯できるもの。「あんまり明るくない」というのも深夜に走行ペースを気にするガチ勢の意見。素人が夜の田舎道をゆっくり走るなら十分な明るさがあるライトです。

そんなわけで情報ではゆるゆる素人向け店に入荷&在庫してるらしいとのことでやってきましたサイクルベースあさひ五日市店。5個ぐらいぶら下がっていたので2個ほど購入。

でもってurban2を2個と、同じフレックスタイトのリングを使って防水&長時間点灯なTIGHTを…ん?Laukku SB8?なんか最近流行りのでかい防水サドルバッグが3,980円?

こういうのって5000円以上するものと思ってたので試しに購入してみました。

というのもグラベルロード気取りを目指す千早号にはキャラダイスだと決めてたんですが、勢いで買ったfizikのalianteがなんとカーボンレール。これにキャラダイスBagman QRはつけたくない。しかしつけないと後輪に干渉する。ここは時流に乗りましょう。さらばキャラダイス。

携帯ポンプとチューブしか入れてないからこんな感じですがいかにも最近の鉄ちんグラベルロードぽくなって大満足。

SKSの泥除けが壊れたので交換して走り収め。

challenge mistralから流用してたからもう10年以上使ったことになります。材質はプラスチックぽいですが中に金属の薄い板が入ってました。

でSKSは地味にお高いのでギザのSW-821にしてみた。SKSの針金が切らずにそのまま使えてラッキー。

451でこんな感じ。とにかく泥除けは取付のネジとかにゴムを挟むとか遊びをもって取り付けないと茂木600kmで鴨川有料道路を時速70kmで死に物狂いでダウンヒルなんてことしてるとすぐ割れてしまいます。

で前日からシベリアに1080hPAなんて高気圧が現れて雪が降った岩国を走ってみる。錦帯橋から新岩国駅あたりは屋根とか錦帯橋とか普通の橋とかに雪が積もってて朝のうちは結構凍ってる場所があっていわゆる山賊峠(廿木峠)の辺りはどうなってるのか心配になったのだが…

行ってみると全然積もってなかった。ていうか平地より雪が少ない。

まあやってないだろうなと覗いてみたサイクルショップやまださんところで話こんでしまった。お店を開けているわけではなく大掃除だったのにw すみませんでした。

ほどよく地面が濡れてて泥除けの様子確認には良いライドでした。

岩国から広島に通うことになったので406から451に戻す。

さて前回406で峠を越えて喜んでいたところ片道40kmを週5日往復することになった。とりあえず40-406で1週間走ってみたがさすがに40の太タイヤは安定性がある。が、瀬戸内海沿いを走るド平坦なコースを毎日走っていると451が恋しくなってしまったw

しかし前回宮島までふらふらした際25/28-451で大竹あたりの国道2号線を走ると路面状態が最悪でとても毎日走れたもんじゃないのは知っていたので35-451のタイオガ パワーブロックを取り寄せる。だが現在、私の手持ちのフロントホイールの451はKitte designのバトンホイールしかなくてこれがバルブ長60mmないと空気が入れられない。35みたいなまあまあ太いタイヤに対応するチューブでレーシーなロングバルブがあるのか不安だったが、やはり適当に検索した程度では見つからなかった。

しょうがないのでtopeakのプレスタ バルブエクステンダー(シンクロタイプ)を購入してみた。amazonの評価は散々だが実際使ってみると…

恐る恐る、amazonの評価を気にしてネジ山を壊さないように作業してみたところ普通に携帯ポンプでパワーブロック規定の5.5BARまでいけた。ただしヘッドが分離してないタイプだとキツイと思う。あとポンピング中も空気が少し漏れてるのが分かるので普段より必死でポンピングする必要があるw

空気を淹れたり抜いたり頭がおかしい人みたいだが出先でパンク対策が出来るか重要なので何回か試す。ブラック&デッカーの電動ポンプもOK。しかしバルブエクステンダーのねじこみが甘いと空気が漏れて3BAR以上入らないのがハッキリ確認できた。このへんめんどくさい。バルブエクステンダーに油でも塗っておいたらまた違うのかな…(試してません)

組付け。28-451では余裕のあったフロントフォークもキツキツで結束バンドで固定するタイプの簡易な(でも軽くて効果は抜群の)泥除けは取り外す必要があった。後ろのSKSもギリギリだがこちらはとりあえず走ってみて不具合はない。

やはり451は速い。406片道2時間が451なら1時間50分で行ける感じ。しかもやっぱりインチアップ効果なのか路面状態が悪い道でも406より安定している感じ。後出しじゃんけんだけどこんなことならわざわざ406なんか組まずに451を太くする方向で行けば良かったなあ。

azub origamiのホイールを451から406に戻したら3年前の福山600を思い出した。

というのは走りに拘る人が406に嵌めるタイヤといえば35-406なkojakなのだが、このRDのギリギリの位置w(無駄な抵抗かも知れんが)451時代はF25-R28だったタイヤを前後とも40に変更しました。

というのも2017年の福山600の途中であまりの苦痛さに姿勢を変えようとノーズの位置を変えたら巡行中にデフォで使うギアでのRDの位置が変わって地面を度々こすってさらに泣きが入るハメになったのを思い出したから。

kojakの軽さは魅力なのだが東京から田舎に引っ越してあまりの路面の悪さに散々苦労したのでここはすんなりマラソンレーサーの40-406に。巡航速度は落ちるけどRDの位置はちょい上に。数ミリなんだろうけど、RDの位置に普段から注意するだろうけど、やっぱり「あっ」という時に不意にバンクとったときこの数ミリが効くはず。

さらに35-406でも28-451よりずっと凸凹に強いけどさらに太い40ならもっと強いはず。東京からど田舎の岩国に引っ越してきて太いタイヤでリラックスして走れる大事さを学ぶ。ていうかミニベロ、そしてリカンベントでは特に重要で長距離には却って有効かも知れない。

というわけでとりあえず坂登ってみました。もっと遠くに行くつもりだったが気候が35℃以上の猛暑が続いた8月と激変。旅行を挟んで2週間ぐらい乗ってなかったこともあって服装のカンが全然整ってないことに気付いたので登坂性能を見るだけに。老いなのか異常気象なのか…

まずリベンジである。しかしこの峠、東海道600でブルベ初の押し歩きした薩埵峠と同じぐらいキツい峠だけど名前が未だにわからない。ここがポンポン登れるようになれば岩国→周南の超便利な道なので今後も精進したい。(2020.12.20:「桜峠」かも知れない)

ついでに欽明路バイパスの峠も登る。ここはポンポン通れるようになりました。

反射帯があるからあんまりマラソンは好きじゃないんだよなあ。でも安全には貢献してるはず。406の今後を楽しみたいです。