EXPRESS5800/51MA(CELERON M550→Core2 Duo T8100)の結果は?/我がkatana01にようやくCDジャケ絵がではじめる(笑

 このブログが動いているのは東京中野区の某アパートのNEC EXPRESS5800/51MAである。CPUはCeleron M550からCore2 Duo T8100に変えてある。

 Cyrixファンは喜んでいいと思う。(俺はAMDerなので、ふーんて感じ)HP t510(VIA Eden X2 U4200)からNEC EXPRESS5800/51MA(Celeron M550)に変えてもあんまり変わらなかった。1日1回は落ちる。多い日は3度もrebootだった。

 CPU選択肢のないVIAマシンから、せっかくintelのソケ479マシンに変えたのだから、先月11日にGENO QCPass実店舗で1,294円で購入したT8100に変えたところ結果が良かった件について、そろそろ1カ月経ったので報告しようと思う(ウソ。wordpress4.4に変えたときgoogle analyticsのコードを丸一日入れ忘れてデータが飛んだのでここで書くしかなくなった)。

googleanalytics-activeuser

 さすがT8100、11月11日あたりからの安定性は確実に変わったことがグラフからも分かる。実際rebootの回数が減った。1日1回を超えると「あれ?ちょっとおかしいな」と思える感じになってきた。まあ、サーバーなら普通にレンタルする時代に、遊びでやってる自宅サーバーにこれ(累計1万円)以上金をかけるつもりはないので、これ以上のことは分からない。

 * * *

 PC関連ついでにkatana01、前日のWindows10 Mobileの更新が関係しているのだろうか?初めて自分の持っているCDから変換したMP3にGroove Musicが「幸宏さん以外に」ジャケ絵をつけてくれた。正直、ホっとした。カメラもダメ、音楽もダメではkatana01、いかにもアレな端末だからだ。

wp_ss_20151213_0001
 幸宏さんだけはファイル転送直後から表示されたのだが、ラーシュのホルメルおぢさんの絵が今日初めて出た。Lars Hollmerのviandraは最初の1曲目のviandra以外はうんこなアルバムだが、超嬉しかった。

 とりあえず私はWindows10 Groove Musicがなんだか知らない。多分iTunesみたいなクソだろう。音楽はCDで買え。MP3だかAACだか知らないが、データは他に選択肢がないときだけ。データの一曲買いなんてあり得ない。このまま音楽は滅びるのだ。

wp_ss_20151213_0002
 Dino Saluzziのジャケ絵は依然出てこないが、再生中だとこんなオバハンの絵がでる。誰?と思ったらAnja Lechnerさんというらしい。しかしそんなオバハン表示されても俺はOtto Lechnerしか知らない。ちなみにDinoのこわもてヤクザジャズ極道野郎は右端に完全に見切れている。

wp_ss_20151213_0003
 MP3を追加してみたらGuy KlucevsekとMats/Morgan Bandも出た。Joseph Spenceは出ない。なんだかよく分からないが、まあ、いいではないか。ようするにここに挙げた人たちの音楽はおすすめである。アカデミーだか何だか知らないがユダヤ人に「いい子いい子」されて調子に乗った揚句「原発反対!安保反対!ウー!ウー!ウー!」とか言ってるおちょぼ口のロンパリスカシ野郎とは格が違う。

geaneeのGSW-01を買ってみました。

 椅子に金かける人は頭がパー。と今年の正月に書いたが近年「座る」という動作ほど健康に悪いことはないことが分かってきた。私の先見の明の明らかっぷりにもほどがあるがアホ~なチェアに何十万円もかけることほどバカなことはないのだ。

 同じくiphoneやスマートウオッチなど、ウェアラブル端末にも同じことが言える。貧乏人の僻みではない。このIoT時代に高額な端末を一点豪華主義で買うほうが貧乏人臭いのだ。安くてお気楽に使える端末をアチコチそこら中につけまくる。これが正しいIoT時代のウェアラブルだ。

 おまけに人の肌なんて細菌がウヨウヨ。どんな美人の肌でも四六時中つけてりゃ汚れて劣化するのは当たり前。apple watchが失敗するのも至極当然。大事なデータ、(そろっている・関連付けられている、正常な。という意味で)きれいなデータ、死んだり、病んだり、汚れたりすることのない清浄なデータは、常にWEB上にあり、我々生身のキッタナイ物理的な世界は、できるだけ安く、頻繁に入れ替えられ、軽く、しかし確実に計測し、記録し、動いていけばよいのだ。…

geaneeGSW-01
 さてWDP-072ですっかり気に入ったgeanee。今度はGSW-01を買ってみました。某所にてポイント使って3000円台で購入。アホっぽい外見、バカっぽい文字。そしてGPSにより常に正確な時刻。う~んステキ。

 azub origamiで通勤自転車が全長190cm以下になったもんだから、通勤用自転車が7年ぶりぐらいに普通自転車になったわけです。つまり幹線道路から狭い路地にも気軽に入れるようになったので、このごろ新しい通勤経路を発見&楽しみまくり状態なのです。
 それなら普通のハンディGPSでいいではないか?しかし毎日の通勤の、帰り道にちょこっと路地に入るのに数万円もする端末使うのもなんだかなあ。ということで、オモチャみたいな腕時計型GPSがほしくなったのです。

geaneeGSW-01-box
 購入直後の図。胸バンドは使うつもりはありません。

 CD-ROMには腕時計を認識するドライバが入ってます。VCP変換ができればCOMポート経由でカシミールでも読み込めそうだけど面倒なので説明書通り(?)にSportTracks 3.1をダウンロードして使ってます。

 説明書を読んでビックリ。私がやりたいことは、普段はへっぽこ腕時計として使いながら「お、ここは新しい道!」というときにGPSの軌跡ログを記録できればよい。というもの。

・GPSをONにしてストップウォッチモードで時間を計っている間はGPSログがとれる。
・GPSログを取っている間はストップウォッチモードから時刻表示モードやスピード表示モードに移っても問題なし。このあたり数年前の支那製品にありがちな「ガチで使えない」という部分は、ほぼ、ないです。
・ビックリしたのはGPSログ保存ボタンを3秒長押ししないとGPSログが保存されないのだが、5秒長押しすると「WAIT」と表示されてデータが全部消えてしまう(!)

 なんじゃこれは!…まあ実際はGPSログ保存ボタン(Aボタンというらしい)を3秒長押ししてるとストップウォッチの数字が0クリアされるからまあ「ここでボタンから手を離せばいいのだな」という瞬間は容易に分かるのだが…

 とりあえずeTrex Legend HCXとログくらべ。

GSW-01-nakanochuo
 赤い線はeTrex。さすがGARMIN。位置は正確ですね。でも狭い路地に入りこんでロストしてる時は盛大に狂ってます。GSW-01はズレてるまま進んでいるけど大きく狂ってはいない。

GSW-01-nakanoeki
 中野駅あたりでもGSW-01のログのほうが落ち着いている印象。駆動時間に差はあれど、それを分かった上で使って1万円以下のお値段。これだけの精度なら十二分です。

 当初汎用ACアダプタで充電したら1時間のログ取りですぐ電池がなくなったりしたんですが、PCのUSBポートで充電したらそんなこともなくなりました。WDP-072と同じぐらい満足です。(lenovoより上という意味)ちなみにスタート時の測位は遅いです。eTrexの倍ぐらい時間がかかる感じです。

katana01を買いました。やっちまったなマイクロソフト…

 11月24日にfreetelがkatana01を「11月30日に12,800円で売る」と発表したときは驚いた。
 それまでwindows10 mobileを狙っていた人の多くがgeaneeの1.28万円の4型WPJ40-10の2016年初頭販売を狙っていたからだ。
 iphoneや泥になれた人なら、なぜそんな激安低スペックモデルに注目していたか不思議に思うだろう。それは:

windows phoneというOSは超軽量なので、激安低スペックでもそこそこ使える。

 のはwindows phone7/8を既に持っている人なら常識だからだ。

 そんなこんなでkatana01を予約し待機していた26日、突然ヤマダ電機が「Every Phoneを11月28日に販売する」とブチ上げる。その内容が「中途半端に高機能」なので「さすがヤマダ」「これはイランわw」と本来軽量低スペックであるべきwindows phoneを分かっている人は笑ったし、中途半端にwindows10 mobileを分かっている人は「3.9万円も出してContinuumなしかよ!」と嘆いたりしてた。
 と、ここまでは余裕があった11月27日、今度はマウスコンピューターがMADOSMA Q501Aを予約開始。既に販売してるQ501WHをw10moにアップデートしただけなので「秋葉原とかにある直営店にQ501WH持ってきたらQ501Aにしたるで。どや!これが国内最速(ヤマダの11月28日より1日早い)windows10 mobileや!!」と発表した。これは驚いたし、羨ましかった。
 さらに27日、マウス直営店でwindows10 mobileにした人を「いーなー」と指をくわえて眺めつつ、28日にヤマダのEvery Phoneを買った人を「あんまりうらやましくないなあ」と思いつつ、30日、katana01が我が家に向かって発送されつつあるなか、トリニティがNuAns NEOとしてContinuum対応(後で暫定版と判明w)のハイスペックwindows 10 mobile機を出すと発表した。これはヤマダのEvery Phoneを笑った我々も「Continuum対応なら値段が高くてもOK。ていうかこれで軽くてシンプルなwindows phone時代が終わり、ビッグデータと密接につながるwindows10x時代が始まるのか…」と大いに感慨にひたるのであった。…

こんな胡散臭い早売り合戦、あのAMDのAthlonとintelのPentiumの1GHz対決以上である。

 まさにこれが秋葉原に足しげく通った頃の、かつてのパソコン趣味の楽しかったあの頃を思い出させてくれた1週間であった。

 さて、ともかく昨日届いたkatana01であるが、もう一度言う。

windows phoneというOSは超軽量なので、激安低スペックでもそこそこ使える。

 そもそもwindows phone7が出たとき、我々はひっくり返った。あのMSが、iphoneよりお洒落で小粋なOSを出すなんて。本当に信じられなかった。
 そう言うわけで、上記の「早売り合戦」そしてそれは「安売り合戦」でもあるのだがそれをwindows phone7のときやっていれば

iphoneみたいなデコレーション超弩級スマホは軽快かつ激安のwindows phone7の大群に、あれよあれよと轟沈されただろう…

 やっちまったな、マイクロソフト。これはウソ偽りない感想です。それぐらいwindows phone7のシンプルさは、当時palmとかSymbianとかにイライラしていた人ほど、ヤラれたのです。シビれたのです。が、これほど過去形でwp7を褒めると言うことは、その通り、windows phone8はwp7より豪華仕様になり、そしてwindows10 mobileではとうとうwindows phoneの良さはほぼ消えて、iOSと同じようにモバイルとデスクトップでのOSの統合を図ろうという方向になってしまいました。だけど、それは当然です。ここ数年のPCやITインフラの進化がメチャクチャ速いんだもの。

 と、いう訳でkatana01は適切な時期よりも遅れて激戦区に投入された、勇気のある、安くて、スジの良い、捨てゴマの一番機です。

DSC_0044
左からlumia525、iphone5c、katana01。どう考えてもkatana01のモンドリア~ンなスタート画面は素晴らしい。

 誰も書いてないので超初心者向けに書くと:

・いろんなところで言われているけど、katana01のセットアップ直後はバックグラウンドでなんか動いてます。私もそう感じました。とにかく電源入れてMSアカウント設定したらそれ以上のことはせずwifiつないでしばらく放置しておいたほうが良さそう。

・ヌルヌルサクサクなのかはまるで参考にならない拙作youtubeをご覧じあれ。

↑何故だか分かりませんが木の机の上だと戻るボタンや窓ボタン・検索ボタンが使いづらいかも知れないです。手に持ちあげての操作、あとタオル敷いてその上だと素直に動作するみたいです。

・とにかくwindows phoneはMSアカウントがないと役に立たないのでこの際取っておくこと。カラッポのMSアカウントでもいいから作っておいて:

 設定→アカウント→メールとアカウント→[+]アカウントを追加する

でGmailアカウントが追加できます。

・例えばそのGmailのメールはどこにあるかと言えば:

 Outlookメールを起動→左上の"三"(ハンバーガー・マーク)→アカウント

にMSアカウントやGmailアカウントができてます。ここをいちいちクリックしてGmailを見るのではなく

 右下の"…"を押す→スタート画面にピン止め

するのがwindows phoneからの流儀なのです。スタート画面にピン止めする場面は他にもいっぱいあるので慣れると楽しい。

Cortanaの認識率は相当すごい。

 いろいろ試したけど(テザリング、インターネット共有が『モバイルホットスポット』に名前が変わっていたのには参ったが)やはりCortanaがすごいです。ただし(特に初めてwindows phoneを触る人は)Cortanaは音声認識機能の名前ではない。ということを意識しなくてはなりません。
 Cortanaとはマイクロソフトが今、windowsを捨ててでも取り組もうとしているITインフラの、特にビックデータを「こんな風に使えるよ」と提供しつつある(音声認識だけではありません!)いろんな機能や仕組みをひっくるめたパッケージの名前なのです。(それは既に始まっています。Cortana Analytics Suiteとか言われてるみたいです。)

 つまり、「Cortana使うときにあんたのデータを頂いちゃってもいい?」には必ず「はい」と答えてください。

 もしも貴方がマイナンバー制度に反対するような人で、Cortanaでも自分のデータを提供する気がないなら、Cortanaは使うべきではないし、使えないし、使う資格も権利も品格も自覚もクソもないのです。

DSC_0039
katana01にpriori2のカバーつかえました。やっぱりやよいスキーはオレンジじゃないと。

DSC_0043
残念。4.5インチのkatana01に4インチ用製品の流用は無理が多いみたいです。

walbrixの下で…台所のPCたち。

 さてこの秋はwordpressことwalbrixが動いているHP t510の下も騒がしかったようです:

kitch-pc-nas-tab

 miix2 8は第2の余生を楽しんでおられるようですし、コントローラだけ映ってますがPS3のtorneは女房にも扱える非常に優れたGUIだと思います。ある意味正しいCPUの使われ方をしていると言ってもいいでしょう。

 そのPS3コントローラの下のイガイガは猫避けなんですが猫がいなくなったら今度は女房の趣味の俳句の本が山積みになってしまいました。この哀れなサイズのPCケースeveですが中にはPV3が刺さってるソケット939のAthlon64 x2 3800+マシンが入ってます。

 実は今年の夏、落雷でDTV-X900のHDMIが映らなくなってしまいました。

 幸いにもD端子は生きているのでこの939マシン経由で視聴も録画もできますが、なにしろCPUクーラーがAMD標準なのでとにかく五月蝿い。CPUクーラーがうるさいときは必ずこの五月蝿いのうるさいを使わなくてはならない程五月蝿いのです。

 DTV-X900からD端子のアナログ信号をPV3で録画する間ならまあ人間様が居ない深夜とかにやっちゃうので我慢出来ますが、視聴時はかなり気になるレベルです。というわけで小さいのに静かだと評判の同じくサイズのCPUクーラーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100を買ってみました。

scythe-case-scythe-shuriken

 結果はかなり静か。無茶苦茶静かではないですが標準クーラーと比べたら雲泥の差。サイズのeveは狭いので不安でしたが十分余裕あり。安価でこんなに小さいのにこんなに静かなんて、939が現役の頃では考えられません。CPUクーラーも性能があがってますね。

 さらに隣のNETGEAR ReadyNAS 104なんですが自宅サーバやら939マシンやらゴソゴソやってるといつの間にかUSB HDDのACアダプタが抜けてました。さらにマヌケなことに気付いたときにはUSB HDDクレードルに刺さってたHDDが行方不明です。

 こうなると隣近所のPCからReadyNASを見ると「USB_HDD_0x」なんてフォルダが残ってしまい実害はないのですが非常に見苦しいです。IEからReadyNASのGUIを操作しようにも接続されてないフォルダなので操作のしようがないのです。

 webを検索してもこういったやはりこんなマヌケな状態に陥った人はあまり居ないのか価格.comのマヌケな珍問答がひっかかるだけで良く分かりませんでした。以下に解決法をメモします。

・ReadyNASの管理者ページ→システム→設定→SSHを有効。
・teratermかなんかでログイン。最初からrootで入るべし。
・vi /etc/frontview/samba/Shares.conf
・[Music]とか[Pictures]の最後に[USB_HDD_0x]があるので削除。
・ちなみに通常は/dataの中にファイルがあるのでrootでchmod 777してrmで済む。上記は実体がないのにフォルダ名が表示されてる場合の例。

この秋7,980円で買ったNEC Express5800/51Ma(celeron550)と今年の春(3月)に6,980円で買ったHP(VIA Eden x2)が自宅サーバとしては同じ位の性能だった件。

VIAedenx2-NEC

 PCは周辺機器も含め10万円切ったら買い!そんな時代もありました。時は流れ、自転車は「フレーム買いで20万円が最低ライン」と思ってますが、今やPCに1万円以上出すのはヤダ。な~んかヤダの時代。ひっどい話ですね。(俺がじゃない。覚えているかい?HANDY98がLT互換で泣いた日々を…MSX2が2+になって仕舞いにはMSXturboRが出た日のことを…)

 さて性懲りもなくイオシス辺りで7,980円のNEC Express5800/51Ma(cpuはceleron550)が売っていたので購入。これはここのサイトやってる自宅サーバのHP t510が落ちまくるので「やっぱり各種設定をwalbrixにお任せじゃintelじゃないとダメかな」と思ったからです。

 先に結論を言うとHP t510とNEC Express5800/51Maは同時接続数30ぐらいでどっちも落ちます。

 これは意外。walbrixの中の人も「Sempronでうまく起動しないぞ」といちゃもんつけたら「だってAMDだし…」とかボヤいてたので、まあそりゃI/Oがらみもintelのほうがツブしは効くだろうな~と思ってました。

 頼むぞceleron550とintel。イキの良いところ見せとくれ。というわけでload impactでテストした結果です。

HP t510 Thin Client SmartClient 1GF/2GR H2P25AA#ABJ
VIA Eden X2 U4200 (1.0GHz)メモリ2GB、ストレージ1GBです。
h50146.www5.hp.com/lib/doc/catalog/thinclient/jdt12295_01.pdf
結果はこちら

NEC Express5800/51Ma N8000-2003S02
intel Celeron 550(2.0GHz) メモリ2GB、ストレージ160GB です。
support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/50Tb201001/51Ma.pdf
結果はこちら

 まあ多分青い方が「処理にかかった時間」で「緑が何人来たか」だと思いますが、青い線が途中で消えてるってことは、どっちも30人行かずに死んでます。期待のintelは20人あたりで事切れてるのに対し、HPのほうが25人ぐらいまで耐えてる?ような気もします。

 ついでに試しにここのミラーサイトhttp://sigeyuki。azurewebsites.net/もチェックしましょう。ここのマシンは泣く子も黙るマイクロソフトです。
結果はこちら

 さすがマイクロソフト。サブスクリプションが無料の範囲でも落ちることはまずないので、これがそういうグラフなんだなーと参考になります。だったらazureを本家サイトにしろよ。という声もありますが今のところ容量が1GBなので…

 ところでHP t510。今まではUSB HDDで使っていましたがこんな名前の店舗作るから未だに二流三流のイメージが払拭しきれないマーシャルのダイレクトリアル店舗である「プレミアムステージ」で新品1.8インチHDDが300円(20GB)だったので内蔵させてみました。

HPt510-18inchHDD

 蓋を開けるまでI/Fは不明だったんですが普通の内蔵IDEである44PINです。

 あとwordpressの引っ越しはDuplicatorがホント楽ですね。

Geanee WDP-072がNTT-Xで7,980円だったので2個購入。miix2 8は引退。

WDP-072-2kokatta

 NTT-Xで7,980円で今日も売ってるgeaneeのWDP-072。こいつを買うとき躊躇するのはメモリ1GBストレージ16GBのwin8.1タブレットが使えるのか使えないかという話。おまけにバッテリは2時間ときたもんだ。

 使えます。

・画面が16:9で潰れてますがそんなもん7インチの糞画面で気にする必要は感じません。変なアプリ使わなくても1280×800<->1024×600移動もストレスが少ない。

・動画見るときは再生ソフト側で簡単に修正されます。青っぽい液晶も肌色とか意外とリアルでエロく表示されます。

・漫画関係のストアアプリは全滅ですがMangaMeeyaなら1024×600で動作するのでアスペクト比問題も解決。古いソフトですがやはり一世を風靡しただけあって操作も選択肢が多いのでちょっと探せばストレスが少ない手順が見つかります。

・全般的に言えばこんなPCでサッと出してサッと見るファイルはほぼskydriveだったりLANだったりwebだったりで、容量も全然必要ありません。

・寝ながら見るのに274gの軽さは他に代え難いもんがあります。(私の実測では267g。)

・電池は外部USBバッテリがあればどうでもいいです。やはりなにかを犠牲にしてなにかを取ればそれなりに選択肢が広がります。

・NTT-Xで買うと無料でケースがついてきます。4点で止めると電源穴が塞がるうんこケースですが2点でも電源ボタンを強く押さない限り十分。重さは125g。

 キーボードについて

・本格的に使うならELECOM キーボード ワイヤレス接続 2.4GHz パンタグラフ式 トラックボール付き 日本語87キー ブラック TK-FDP021BKなんですがOTGはPocket GAMESではダメでした。SSA x TIMELY OTG HUB [ Miix2 8/Venue8PRO/nexus7(2013)等で給電(充電)とマウスやキーボード等を同時使用できるUSBハブ [ USB(A・メス)3ポート ] OTGHUB-3P-HO27で使えました。

・秋葉原に点在するうんちゃらなんちゃらハウス東映でタッチパッド付きBTキーボードも買いました。(amazonにもっと安いのあったらしい:KKmoon 59キー 超薄型 ミニ Bluetoothキーボード Android Windows PCタブレッ ト スマートフォン用【並行輸入品】)重さは138g。ケースに入れてこのキーボード挟んで530g。

・このBTキーボード、右クリック、左クリックがタッチパッドの板自体をペコペコさせてクリックするので扱いづらいです。キーの配列も扱いづらい。所謂ナイヨリマシン。ちなみに私のWDP-072ではこのあたり参考にしてLayerDriver KOR削除しないと認識しませんでした。

 miix2 8について。

 引退です。台所で食べカスまみれ脂まみれPCとして余生を送ってもらいましょう。去年の5月に購入し1年経ったあたりからタッチ操作が効かなくなり、昭和の家電と一緒でバシバシ叩けば直ったので使い続けましたが、もはや21世紀の先進国住民が使うレベルではありません。やはりsuperfishだったわけです。

 角に頭をぶつけたら死にそうなほど頑丈だったPCを懐かしむ世代に秋葉原BEEPが繁盛するのもむべなるかな。我々がもう一度「そうそう壊れないPC」を手にすることはあるのでしょうか?それなら日本メーカのPCにもっとお金を払いなさい。ということでしょうね。

 でも日本メーカのPCはいまだに年賀状ソフトが入ってそうでとても購入する気にはなれません。多分、このWDP-072も支那製品と同様、来年あたり壊れるでしょう。だからこそ7,980円は素晴らしいです。もう20年ぐらいこの状態は続いてますから、あと10年ぐらいこの状態は続くと思います。

7月24日生まれて初めて落雷で家電がやられる体験をする。

 如月千早並に触れる家電すべてを破壊する妻の証言なのでなんとも言えないが、当時、台所で「バチッ」と音がしたらしい。どうせ壊れるならハッキリ分かるように壊れてほしいのだが、雷の場合そうもいかないようだ。

・ADSLモデム→PPP、VOIPは正常に動作しているみたい(IP電話はできる)だがEthernetが全く使えない。モジュラージャックのLEDがつかない。
・無線LANのアクセスポイント(baffalo WHR-G301N)→各LED、それからIPアドレスを叩いて出るHTTPのステータス類は問題なく表示される(ただF5を何度か押さないと出ない)が、それ以外のEthernet HUBとしての機能が動作しない。(意味が分からない。一番ムカつく症状)
・DTV-X900→HDMIが出力されない。それでも中身はHDMI出力しようとしているらしく、電源投入時にHDMI信号の受信機器類(所謂テレビね)が有効になっているとなぜかD端子の映像が乱れる。困ってしまうのだが電源投入時にHDMI信号を切替器で切っておけば問題はないことが判明。

 あとこのブログの写真を提供しておりましたNikon D80、電話時計も調子が悪い。所詮ヒトの造りしモノ。電解質とか野菜と変わらん。自転車以外の機械なんて所詮こんなものなのだ。事の重大さに気付いてniftyに電話するもADSL事業はやる気がないのか代替モデムが来るまで、このご時世にほぼ1週間かかりました。(これでも早い方らしい)

 しかし、まあ、勉強になりました。500円ぐらいのへっぽこ雷サージは各PC作業部屋には設置していたが、ADSLモデムが置いてある台所は盲点だったなあ。効果のほどは疑問…なワケがない。早速1個買ってきて取り付けました。